NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

英国伝道事情の話(3月17日)を聞いて

2019-03-29 23:41:41 | モルモン教関連

 [ロンドンは人種のるつぼ]

英国に伝道に出かけた姉妹の話を3/17日聞いて、ここに報告した。以前リアホナ誌の記事(2006年9月号)にあったように、ロンドンにおける末日聖徒の教会は近年移民の改宗者が大部分を占めていて、そのような多国籍の会員に対処するため日本人がステーク会長に召されたほどである。(そのステーク会長会は全員違う国の出身で、ステークの会員は80カ国以上の国出身の人たちであった。)

英国も日本も暫く前から先進国の典型のような状況で、宗教が振るわない。岡本亮輔北海道大学准教授によれば、欧米で「教会離れ」が進んでいて、英仏では毎週教会に行く人は一割に満たず、その多くは高齢者である。教会での結婚、聖職者、洗礼を受ける者の数が軒並み激減して、西欧のキリスト教は危機的な状況にあるという。

このような状況下、英国で末日聖徒に改宗するのは、職を求めて移民してきた人が大多数を占め、統計を見ても21世紀に入って教会(ユニット)数が減少(365→327)している。日本も教会の停滞・不振は同様に深刻で、日英は酷似しているのではないかと思う。違いは英国が多数の移民を受け入れており、そこからかなりの改宗者が出ている点である。

 

末日聖徒会員数

教会(unit)数

ステーク

伝道部

神殿

英国

186,852   (2017年)

175,572   (2000年)

327   (ワード 282, 支部 45)

365   (ワード 274, 支部 91)

  45

(2005-17年)

6

(2002年以来)

  2

日本

129,335   (2017年)

112,203   (2000年) 

261   (ワード 157, 支部 104)

317   (ワード 175, 支部 142)

   28

(地方部13)

  7

(’91,   93, 95年 10伝道部)

  3

情報源 - - Cumorah.com

そこで私は二つの重い問題を考えずにはおられない。一つは、日本も西欧諸国のように移民を受け入れるべきではないのか、ということである。これには日本人に染み付いた考え方を変え、偏見を克服しなければならない。もう一つはやせ細る一方の教会という共同体にあって、個人としても小さな群れとしてもどのように信仰生活を送っていけばよいかという問題である。昔のように改宗者増による刺激と活気を得ることはかなわず、高齢化が進む個人としても共同体としても力が弱まっていくのを防ぎようがない。そのような中にあって、対策は?どのような境地で信仰生活を送ればよいのか?目標は?日常の信仰実践は?と危機を感じながら、眺めているしかできないのは残念なことである。英国やドイツの姿が参考になるかもしれない。

 

[極端であるにしても日本のLDS教会の将来を暗示?] 

 

参考

・2016.05.16 「衰退する宗教、浮上する世俗主義」(米社会学教授)

・2019.02.23 「宗教学者、信仰なき宗教について述べる

・2013.03.12 「ドイツの最近のLDS教会事情


最新の画像もっと見る

41 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kizuka)
2019-03-30 06:31:08
>岡本亮輔北海道大学准教授
つかぬことをお訊ねいたしますが、この方は以前、伝道部長や地区代表を歴任された岡本亮長老とご関係があるのでしょうか?
返信する
”日本宗教学会" ってあるんすね・・・ (たまWEB)
2019-03-30 09:10:24
何百人という研究者いるんですねぇぇ
http://jpars.org/

77回学術大会(2018・10)紀要PDF版が・・・
http://jpars.org/journal/bulletin/vol_92
画像’宗教研究’クリック・・・岡本氏のも・・・

所属なき信仰・・・宗教は怪しいがスピリチュアリティに興味ありの日本人に適合云々・・・

うぅぅんん、教会的には、教会と福音は別物だとはっきり理解すべき時が来ているということなのでしょうかねぇぇ・・そこまでアメリカの教会指導層、コントロール手放せないでしょうかねぇぇ、なんといっても金・ゼニコ握ってるわけでぇぇ・・・せめてさぁ、貧しい隣人援助したのは10%に含めてよいとかって、・・・子どもの貧困率高い日本(先進国35の9番目に高い)・・・

子ども 貧困
https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E5%AD%90%E4%BE%9B%20%E8%B2%A7%E5%9B%B0

7人に一人が生活に苦しんでる日本、アメリカに貢がされ、富が吸収されてきた日本・・・そういう中で、神殿で 200万円?の絨毯、何百万?のシャンデリア云々どうなのかなぁって・・・ノーブーや開拓ユタの時代の神殿同程度なら現在の百分の一もしないんでは、コストが・・・同じ儀式でさぁぁ・・・

2018年の会員増加数はどんな感じぃ、500人は超えてますかね・・・2017年は初めて490いくらに500下回ったんでしたかぁぁ・・・

やっぱ、なんらか改革ないとあかんでしょう・・ネット時代是とするのか、それとも不都合視の検閲・監視・取締り側か・・・地元指導者層といえば、神殿で、第2の油注ぎ・エンダウメントとかって幹部層に取り込まれちゃってるような面もあるんでは、神殿での秘密性が逆手にとられてるみたいな?・・・何事も上下間の関係だもんなぁぁ・・・
返信する
名前が似ていますが (NJ)
2019-03-30 10:25:09
kizuka 様

記事の岡本教授と岡本亮兄弟(元岡山伝道部長、地区代表)とは無関係です。
返信する
Unknown (kizuka)
2019-03-30 11:17:13
NJ様
そうでしたか、ひょっとしてとご親族かなと思っておりました。
返信する
某掲示板より・・・ (たまWEB)
2019-03-30 11:36:20
「233 名無しさん@3周年 2006/08/15(火) 05:38:06 ID:OtR4ixBN

>>232
>どーでもいいような指導者も、そのうちいなくなるよ、
それは既定路線だろう。 教会中央の意向が指導者の能力よりも従順さをまず優先する。
神崎は「中央進出」が果たせなかったのはその好例だ。
さらに遠因として80年代菊池が作り出した暗黒時代に主に良識派が淘汰されてしまった。
彼等はまだ日本モルモンが幼く比較的自由にモノを考え行動できた時代に育った人格者。
今後彼等のような柔軟な思考を持った指導者を育てる素地は現在の日本モルモンを 取り巻く環境には絶無である。
残ったのは凡庸だが指導者には絶対逆らわないタイプ。
凡庸な指導者の元には凡庸な人間しか残らない。
よって悪循環は加速して指導者の質的な低下は避けられないだろう。

モルモンが異常なまでに個人カリスマを忌避するのは分派を恐れてのことだと思われる。
また方針を容易に転換しないのも同じ理由によるものと思われる。

モルモンはそこまで大きくなりすぎてしまい真実とは今の教会の規模を維持し発展させていくことという錯覚に陥っている。
ジレンマそのものは既に認知しており専門のアナリストを日本にも送り込み実態調査には あたっているが、問題は決裁者つまり中央幹部自体がジレンマの渦中にあることである。

ちなみに神殿長として日本に赴任していた菊池にはかつて自らが破門にしてしまった有能な 指導者の「再発掘」の密命を帯びていたのではないだろうか。
しかし菊池本人は彼等に頭を下げることはプライドが許さなかったし元指導者側も 受理しなかっただろう。
窮余の策として若い有能な人材の掘り起こしに掛かった。
所期の目標には遠く及ばなかったようだが。 」

おそらく菊地氏は、ベースボール・バプテスマの宣教があったのは聞かされておったんでしょうね。勧めたモイル長老(1889-63)は管長会顧問であったし。各国に不動産を持って教会堂のを、それを推進させ、それに見合う会員数を緊急増加させるみたいな。宗教団体として税法上、アメリカで、不動産を海外に持つことで何らかの優遇があるのか、或いは最悪、CIAのマネーロンダリングに関連してたりしてな・・・

https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=baseball%20baptism%20moyle

分派を恐れるというのは・・・アメリカ教会歴史でいっぱいありますな・・・その点からすると、日本人の横のつながりを嫌って、日本人の気性・性質が研究されてててですね、権威に従順な者を残す作戦だったのかもですなぁぁ、あとは、だまらすか、切り捨てるか、その東京ラッシュとかって・・・

三億円は三多摩のローラー作戦で学生運動活動家の情報ゲットが目的ということでしたねぇ、そんなふうに何らかの陰の目的があるんだな、支配・コントロールのため。ネット以前は、青森・三沢のエシュロン・レーダーは日本国内に向いてて、通信傍受ですよねぇぇ・・・全く油断もすきもありゃしないのアメリカン・異邦人だよなぁぁ・・・

日本はもうすっかり、政治・マスコミとか、在日勢力で侵食されちゃって、KCIA・統一協会、その裏にはCIA、(旧)ロックフェラーとか影の政府、アメリカモルモンはもう何代にも渡って諜報機関で有力な地位にあって・・一国の政治家を葬らせる作戦などお茶の子さいさいみたいなさぁぁ・・・

今、米国トランプさんの側は、陸軍情報局関係が支持、守護ってるんですかねぇぇ。一方、教会の裏トップ、50人評議会の流れはねぇ、ロックフェラー側に共同・協調してきた歴史伝統つながりで、甘い汁に預かってきたんでしょうかねぇぇ、ゴールドマンサックスとかぁぁ、情報あるんでしょうねぇ、古くは、日本国がクーン・ロエブ商会か日露戦争時に融資受けてはめられたように、教会も同商会より財政支援となってもう関係は切れない半永久的に従僕になっちゃったわけでしょうかぁぁ、マネー・マモン・パワー崇拝っすね・・・

返信する
日本は既に移民大国 (オムナイ)
2019-03-30 11:38:47
>一つは、日本も西欧諸国のように移民を受け入れるべきではないのか

https://toyokeizai.net/articles/-/250036

数字で確認!すでに「移民大国」な日本の現実
話題の技能実習生より「永住者」のほうが多い
・・・

なんでも日本は既に世界第4位の移民大国なのだとか。
そういえば、インド系の移民の方が日本の風土に溶け込めない問題があるとニュースをミニしたことがあります。

朝鮮半島も不透明ですし、キチンとした対策をしておくべきなのでしょうね。

そう言えば、改宗者も外国席の方が多い気がします。

>もう一つはやせ細る一方の教会という共同体にあって、・・
・・どのような境地で信仰生活を送ればよいのか?

薩英戦争で勝利した末裔としては日本の末日聖徒のネガティブさが奇異に映るんですよね。。

NJさんは「福音の研究」にかなり先んじて同じような情報を提供しつづけているわけですし、自身の歩まれた信仰にもっと光を与えてあげても良いかなと。

まぁ、リベラルな方は時代を先取りしすぎる不安はあるのでしょうね。

豚師匠の素晴らしい側面「楽天思想」を見習うべきだと思います。
返信する
明日の日曜学校の読んでたんですが (たまWEB)
2019-03-30 13:44:45
えぇ~っと、3月18-24と25-31日のところです。

で、「5:42 しかし、あなたがたのうちには神を愛する愛がないことを知っている。 」(ヨハネ伝)

とあるわけですが、けだし、

まぁ、教会では、各自思い思いに、主への愛を表現、表しておれれば、いれれば、いいのかなぁ~って、そして、それを、お互い、英語のappreciateできてればいいのかなぁ~って・・・教会はそういうとこなのかなぁぁって・・・
appreciate 意味
https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=appreciate%20%E6%84%8F%E5%91%B3
正当に理解、評価、感謝・・・

返信する
Unknown (kizuka)
2019-03-30 17:08:01
たまwebさんところは明日は日曜学校なの?
うちはビショップリックがなんか考えてやるそうですが
返信する
あ、そ~かぁぁ・・・ (たまWEB)
2019-03-30 19:54:30
第5週っすね・・・日曜学校じゃないんすね・・・
返信する
この4月の総大会で また何か方針変更?の (たまWEB)
2019-03-31 05:56:57
発表があるらしいとか・・・

カトリック教会と何か共同事業でも、人道支援のほか??このローマでの法王と会見後、his holiness・最高宗教指導者を表す尊称 とネルソン管長は呼び たいへん感銘受けたみたいな・・・

ついに教会財政の開示・公表となるんでしょうか??・・・少しでも開かれた教会イメージに持っていくべく・・・一般会員も意思決定参加型に・・・

https://www.morumon.org/japanchurchhistoryrecordpics2.htm
お休みの方々が戻ってきやすいような敷居のあまり高くない・・・??教会に足を運ぶのがたいへんな場合、ネットでつなげる集会出席・・??

失われた116ページ原稿は見つかってて、発表??

返信する

コメントを投稿