goo blog サービス終了のお知らせ 
モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。
NJWindow(J)



末日聖徒イエス・キリスト教会の標準聖典の一つ、「教義と聖約」はおおよそ次のような過程をへて今日に至っている。 . . . 本文を読む

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




ユタの盆地に教徒が到着して入植を始めた時、どのように土地が配分して与えられたのだろうか。また、所有権はいつ発生したのだろうか。 . . . 本文を読む

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




末日聖徒イエス・キリスト教会には、案外大祭司がたくさんいる。理由は以前監督(bishop)や副監督、ステーク会長会に召されたり高等評議員になったりしたことがある男性会員が皆大祭司の職にあるからである。歴史的に見て、この「大祭司」の持つ三様の姿を整理してみることも意味があると思う。   . . . 本文を読む

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




2018年度春、四国で「LDS聖研グループ研究会」を開催します。そこでの発表を募りたいと思います。 . . . 本文を読む

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




私は自分の周辺やインターネット上の情報などから懐疑的であるが、日本の末日聖徒が教会について自信を持ち始めた側面も見受けられる。   . . . 本文を読む

コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )




アドニー・Y・小松伝道部長は「教義と聖約」がまだ文語訳であった時、英語版は普通の英語でこんなに難しくない、と言っていたことが思い出される。しかし、そうは言っても外国人である日本人にとってやはり容易ではない。オハイオ州マイアミ大学で教えるジョン・C・ダフィ教授(lds)は、8歳の少年の時教義と聖約を読んでも何が書いてあるのか解らなかったと振り返る。 . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




数日前からパソコンでFacebook を読むことも書き込むこともできなくなりました。画面は出るのに、フリーズ状態です。ウイルスにかかったせいか、バージョンアップができなかったせいかもしれません。明日、購入した系列の店にPCを持ち込んで診てもらう予定です。 . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




神話と言えば、普通自分たちとは関係のないはるか昔の、想像上の話であり、真実味のないおとぎ話のようなもの、信じられない嘘の話と受けとめられる。しかし、トム・ハーパーは・・・ . . . 本文を読む

コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )