NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

モーセの史実性

2014-03-29 23:17:37 | 聖書
Wikipedia の記事(英文)が最近の研究者の見解を 手際よくまとめていると思われるので、自分用の ノートを兼ねてここに掲載しておきたい。 文書説はモーセの五書(トーラー)が何世紀もの 時間をへて編纂されてきたと見ているが、それに よれば律法をもたらしたモーセは申命記文書に遡 ることができる、言い換えれば紀元前7世紀ユダ王 国の時代に起源があるという。申命記派によるイ スラエル発祥の物語は、モーセが回想的に語る文 学的様式で描かれている。 . . . 本文を読む

旧約の神ヤハウェは偏愛する神

2014-03-17 22:37:51 | 聖書
中村うさぎ・佐藤優(まさる)「聖書を読む」を読んで いて、何カ所かで神ヤハウェを「偏愛する神」と呼んで いるのを見て、驚きまた新鮮な感じを受けた。これまで 聖書を読んでいて、えこひいきがあるなと感じていたが、 はっきり専門家がそう書いていることに注目したのであ る。 . . . 本文を読む

聖書の Jacob は本来「ヤァコブ」と発音

2014-03-10 21:17:44 | 聖書
lds教会の日曜学校(成人)では今年旧約聖書を読んでいる。 私は本文を改訂英語聖書(The Revised English Bible, 1989) で読み、岩波文庫1956年、岩波書店2004年の和訳などを参考 に読み進めたいと思っている。ただ、英語では注意しないと 固有名詞を英語風に読むことになるので、数年前から原語に そって読むように努めている。 . . . 本文を読む

ジョセフ・スミス訳聖書(Joseph Smith Translation)I

2014-03-01 21:32:17 | モルモン教関連
昔、「霊感訳聖書」(Inspired Version of the Bible)と呼ばれていた、 ジョセフ・スミスによる聖書の改訂(Revision)について、関心をもって 多少研究してきたので改めてまとめてみたい。ジョセフ・スミスは教会 設立後間もなく1830年6月に聖書の改訂に着手し、ほとんどを1833年7 月に終わっている。ジョセフ・スミス訳(以下JST)の権威、故ロバート ・J・マシューズによれば、ジョセフ・スミスは少なくとも聖書の3410節 に変更を加えている(約10%)。特に創世記とマタイに集中しており、・・ . . . 本文を読む

ジョセフ・スミス訳聖書(Joseph Smith Translation)II

2014-03-01 21:07:10 | モルモン教関連
ジョセフ・スミス訳をどうみるべきか、またその意義について。 結論から言えば、ジョセフ・スミス訳聖書は聖書の本文(original text)を回復するものではなく、一種の注解(commentary)であり いわばミドラシュとしての性格を持った文書である。ミドラシュ とは「探究する」を意味するヘブライ語からきたもので、古代ユ ダヤの注解書のことである。 . . . 本文を読む