モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。
NJWindow(J)



志賀直哉の「奇人脱哉」は昭和24年(1949年)、「苦楽」4巻9号に発表された小品で、実在の人物を描いている。直哉は「つまらぬ人だが、何か愛嬌があり、前の時代の遺物的興味があり、私は好意を持ってあの人物を書いた」と述べている。 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




一つは翻訳の問題であるが・・もう一つは、今ではほとんど知られていない1942年に中国河南省で干ばつが起きた時のことである。飢饉で共通した二つの話題。 . . . 本文を読む

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




「ホサナ」という言葉は、イエスがエルサレムに迎え入れられた時、群衆が服を道に敷き、祝福の言葉で歓迎し、口にした言葉であった。「ダビデの子にホサナ。主の名によって来られる方に、祝福があるように。いと高きところにホサナ。」(マタイ21:9)。 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




ユージン・イングランドの文章*に触発されて、最近聖餐式の間、短い時間であるが、私なりに瞑想を試みている。(* 2016/05/10記事)。 . . . 本文を読む

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




私の所属する教会(ワード)の聖餐会で、今日高齢のKY姉妹(女性会員)が次のように語った。 (引用) モルモン書の中でアンタイ・ニーファイ・リーハイという名前の王が、・・ . . . 本文を読む

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




教会の「福音の教義クラス」でモルモン書を読む年度が半分過ぎて、新しくモルモン書に英語の現代語版が出ているのを知り購入して読み始めた。ブリガムヤング大学のマイケル・ヒックス教授(音楽が専門、詩作でも知られる)によるもので、原題は The Street-Legal Version of Mormon’s Book、 2012年に出版されている。(当記事 2016.07.09 更新)。 . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




フラウィウス・ヨセフスの「ユダヤ古代誌」は、内容が旧約聖書をたどって書いていて、大変興味があるが、どのように受けとめてよいものか答えを求めていた。最近、筑摩書房の訳本を図書館から借りて訳者秦(はた)剛平氏の解説を読んで合点がいった。 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )