確かにその通りと思った言葉を昨年見つけた(本のひろば、9月号)。それは次の言葉である。
[Tod Hall Preaching より]
「会衆も聴くことにより説教に参与し、説教者と会衆はひとつとなって福音を宣べ伝える者となる。会衆は聴くことにより説教しているのだ。」
(石田順朗[よしろう]、1928-2015年。ルーテル教会世界連盟神学研究局長)
&nb . . . 本文を読む
この二語は大変似ているが、それでいて異なった概念で用いられることがあり、しばしばとらえ難い。旧約聖書(ヘブライ語)、新約聖書(ギリシア語)、英語、日本語にまたがって翻訳され、また訳された言語、例えば日本語に元の意味も残っているからである。
ここではキリスト教徒の概念にそって、簡略化して図解してみたいと思う。
1 「霊」(spirit)
旧約聖書 創世 1:2 「神の霊が水のお . . . 本文を読む
パスカルの「パンセ」に次のような断章を見つけた。引用して感想を記したい。
「245 信仰には、理性、習慣、霊感の三つの拠り所 (英訳source )がある。理性を伴う唯一の宗教であるキリスト教は、霊感によらず信仰に到る者を真実の信徒と認めない。だからと言って、キリスト教は理性と習慣を排除するものではない。むしろ、信徒は証拠となるものを受け入れる広い心がなければならない、また信仰 . . . 本文を読む
[2時間プログラムの時間表]
2018年秋の総大会で、教会の日曜日の集会時間が3時間から2時間に短縮されることが発表された。聖餐会60分と10分休憩時間をはさんで日曜学校(月2度)が50分で2時間である。週によって、神権会・扶助協会が聖餐会に続く。
1
この変更は早く帰宅でき、出席者にかかる負担が軽減されるので、日本でも米国でもおおむね歓迎されているようである。高齢者の我々夫婦に . . . 本文を読む
[旧約の1/3が韻文、ヘブライ語の詩文は多くが対句法によっている]
モルモン書でニーファイはイザヤの言葉を喜んでいる(IIN25:5)が、イザヤの言葉はあなたがた(ニーファイ人、また現代の読者とも取れる)には理解しにくい、それはユダヤ人の預言の仕方を知らないからである(1節)と書いている。
確かに現代人にとって、イザヤ書や旧約の預言者の書は分かりにくいことが多い。その理 . . . 本文を読む