モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。
NJWindow(J)



Baghdad Burning 「バグダッド燃ゆ」あるいは「燃えてい るバグダッド」というblog を知って時折り訪ね、読んでい た。バグダッドから発信される地元民の声を知りたかった わけであるが、何か格調のある文学的な英文に好感を覚え 注目していた。 ところが4月2日の記載に、「中東・アフリカのベストブロ ッグ」に選ばれ、さらに「サミュエル・ジョンソン賞候補」 にあがっている、とあってなるほど . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クレアモント大学でモルモン学講座が発足 2006年4月28日カリフォルニア州にあるクレアモント大学院大学 でモルモン学を講じるハワード・W・ハンター講座が発足する。 これは昨今盛んなモルモン学を非モルモンの大学で講じる世界最初の 例である。講座名は長年パサデナに住んだLDS(末日聖徒)教会の ハンター大管長にちなんでつけられる。また、同大管長はカリフォル ニア州出身の唯一の大管長である。 宗教 . . . 本文を読む

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




旧約聖書「出エジプト記」に出てくるモーセという名前 の意味について最近読んだ説明:  (ヘブライ語で「モーシェ」、アラビア語で「ムーサ」)  モーシェは半分エジプト語で「・・は~をもうけた」  あるいは「・・の息子」という意味。  例、ラムセス Ramses 「ラは彼をもうけた」(ラの息子)    トトモセ Thutmose 「トトは彼をもうけた」(トトの息子)   なお、モーシェはヘブラ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今秋、「聖書と英語」と題して市民講座を予定 広島国際学院大学にあと在籍2年となって、思い切って しようとしていることがあります。それは、大学の広島 市内にある立町キャンパスで英語関連の市民講座に聖書 関連のテーマを取り上げようとしていることです。 宗教に関することで控えていましたが、先回受講者から 興味がある、という反応を得て思い立ったことでした。 英語や今日の西洋文化に浸透している聖書の影 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今朝(深夜)NHKテレビアラビア語会話が始まった。もう初歩はNHKの放送で何人もの講師から学んできたが、アラビア語初歩のはしごをすることに決め、師岡カリーマさんや柳家花緑さんと再びお付き合いすることにした。 今はアメリカの兵士もイラクに送られる前にアラビア語とイスラム文化を学んでいるという。 新学期、わたしも頑張っていきたい。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )