ユニオン06年産の勝ち上がりがあまり思わしくありません
去年までを見ていないのですが、シルク・キャロットと比較してもうんと悪いですね。
今現在勝ち上がっている仔が、
☆レイラニ(キングカメハメパラグジャリー by Storm Cat)関東牝馬 1勝・500万下
☆アイレンベルク(ゴールドヘイロー×トップアイレン by トニービン)関西牝馬 2勝・オープン
☆プレザントブリーズ(マンハッタンカフェ×スターズインハーアイズ by Woodman)関西牝馬 1勝・500万下
☆メイクデュース(トウカイテイオー×セカンドサービス by リズム)関西牝馬 1勝・500万下
と、たったの4頭
。しかもレイラニ(出資最終候補でした)が軽い屈腱炎、
良血で高かったプリザントブリーズも肺出血で療養中です。
活躍しているのが、すごく安かったアイレンベルグ1頭ってところです。
内訳は関東馬1頭、関西馬3頭。牝馬4頭で牡馬の勝ちあがりナシです
(06年産はHPで調べると募集頭数が50頭。関東25頭、関西25頭。
そのうち牡馬は関東7頭、関西9頭の16頭。牝馬が34頭という割合です)
07年産に牡馬2頭、牝馬2頭で、しかもその内3頭が関東馬の私はどーなるの?
って感じです。
(ユニオンは牝馬が強く、しかも関西馬が活躍の中心と知っていての出資ではありますが・・)
こうやって、クラブに3つ入ってみると、キャロットの凄さが改めて浮き彫りとなって
きました。重賞勝ち馬やクラシックを狙える馬も選び方次第では手が届いたと思うと
やはりキャロット中心に出資してみようかな、って思いが強くなりました。
とはいえ、現状の私のキャロットは氷河期のままなんですけどね
理想と現実のギャップが・・・・
(血統も厩舎も無視でお気に入りに出資するから自業自得ではありますが
)
ただ、キャロットでもどういう仔に出資したら成功するか、2年目でかなり見えてきました。
こんどブログで、キャロットでの成功パターンをいろいろ分析してみたいと思います
おっ楽しみに~

去年までを見ていないのですが、シルク・キャロットと比較してもうんと悪いですね。
今現在勝ち上がっている仔が、
☆レイラニ(キングカメハメパラグジャリー by Storm Cat)関東牝馬 1勝・500万下
☆アイレンベルク(ゴールドヘイロー×トップアイレン by トニービン)関西牝馬 2勝・オープン
☆プレザントブリーズ(マンハッタンカフェ×スターズインハーアイズ by Woodman)関西牝馬 1勝・500万下
☆メイクデュース(トウカイテイオー×セカンドサービス by リズム)関西牝馬 1勝・500万下
と、たったの4頭

良血で高かったプリザントブリーズも肺出血で療養中です。
活躍しているのが、すごく安かったアイレンベルグ1頭ってところです。
内訳は関東馬1頭、関西馬3頭。牝馬4頭で牡馬の勝ちあがりナシです

(06年産はHPで調べると募集頭数が50頭。関東25頭、関西25頭。
そのうち牡馬は関東7頭、関西9頭の16頭。牝馬が34頭という割合です)
07年産に牡馬2頭、牝馬2頭で、しかもその内3頭が関東馬の私はどーなるの?
って感じです。
(ユニオンは牝馬が強く、しかも関西馬が活躍の中心と知っていての出資ではありますが・・)
こうやって、クラブに3つ入ってみると、キャロットの凄さが改めて浮き彫りとなって
きました。重賞勝ち馬やクラシックを狙える馬も選び方次第では手が届いたと思うと
やはりキャロット中心に出資してみようかな、って思いが強くなりました。
とはいえ、現状の私のキャロットは氷河期のままなんですけどね

理想と現実のギャップが・・・・

(血統も厩舎も無視でお気に入りに出資するから自業自得ではありますが

ただ、キャロットでもどういう仔に出資したら成功するか、2年目でかなり見えてきました。
こんどブログで、キャロットでの成功パターンをいろいろ分析してみたいと思います

おっ楽しみに~
