2023年3月のタスマニア5日目
朝食を済ませて向かったのは
オールドホバートタウン
という模型のミニチュア村。
「この手は子ども向けかな?」
と思っていたらとんでもない
資料を集めに集め、できる限
り史実や地理に忠実に1820年
代のホバートを16分の1の大
きさで再現したものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/fe7d3ecfe28c3ddecc263f8ca7c360b3.jpg)
(※赤い塔は教会の鐘楼。今は
もうない建物を再現したもの)
まるで当時を俯瞰しているか
のような生き生きした臨場感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/b6789cdf13af666999b0e99491c11ad6.jpg)
手の込んだ見ごたえのある村
大工だったジョンとアンドリ
ュー・クイックが3年をかけ
て作り上げ1991年に開園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
60棟以上のコンクリート製の
建物(うち10棟は現存)と500
体以上の粘土製フィギュアで
構成された村は、本物の樹木
で覆われるという凝りよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/f8e8e1cbe26fecaf2496b1909d3acf85.jpg)
30年以上を経てもこの大きさ
盆栽技術を生かしているとか
木はタスマニアンマートルと
いう樹高40mにもなる樹種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/eab271782e1b8a0099eacd8240bfbe48.jpg)
これも16分の1で揃えてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
人が写り込まないと実際の小
ささが写真では判らないほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4b/21f867040f8f574ecd2ea87fc1c0e08b.jpg)
(※ホバート病院)
1820年頃のサリバンスコーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/2b358ef2c56fbc9ec76d5c1d86238307.jpg)
重犯者たちがノーフォーク島
から移送されてきた、ホバー
ト発祥の地ともいうべき場所
行商のパン屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/d9bf52c6c8a57c7299222b0b3ec000b7.jpg)
実在したアモット兄弟の肉屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/1f451cc460af43055b554766087147d0.jpg)
エプロンの血やおこぼれを待
つ犬など芸コマが素晴らしい
当時は日常だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d2/36caf4689b191a818a0219d27cf4922d.jpg)
アボリジナルの人々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/fa4338323c3ee0ca0c42357c11e3da82.jpg)
特に目を引いたのが派手な囚
人服に身を包んだ流刑囚たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/b9746a80a8d7bd1954c2b87adbea796d.jpg)
こういういで立ちの人を日常
に目にすることを改めて実感
石や木材を切り出し、道路や
建物を造って、村を建設し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/8aed4bffcfc7ecbd6f9c62a21404d256.jpg)
彼らなくして植民地建設はあ
りえなかった、重要な労働者
時には集団で脱獄を試みたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/86805b0072b08da79c79e1adfefe5238.jpg)
時には重刑に処されたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/01/f861cc4169f8faac87abc9594346a024.jpg)
史実を包み隠さずに再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fd/5986cd0bd1b3c9c805b9aef03ee5124c.jpg)
(※流刑刑務所)
今のホバートを知っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/6eba68ff77587d07c00ce38ec8598184.jpg)
建物や位置関係が分かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/8745e58427264445820204318db9b870.jpg)
もっと楽しめたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/e672110c6fd5a2888be83422afdba3a9.jpg)
(※コミサリアットストア
幾度かの改装を経て博物館に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/7d16879cf1b60a3d5ef06f00f4633f8f.jpg)
1808年築のイングルホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/e82497f446e88e2de618d1fb6aa8f253.jpg)
屋根窓が追加された現在の姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/61ebf615ded833b2c360e70048926522.jpg)
古いものが今に生きている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
当時の建物の原型のような家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/3cb82ef142850470cd8537a5ecacc0e5.jpg)
今も多くが使われているはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/93d9879b43c46c1067a684cf94269b53.jpg)
(※バッテリーポイントの家)
1820年代のハンター島と呼
ばれていた頃のハンター通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/ed35ee4387ea06542cac6d78a38e2c3f.jpg)
当時のダーウェント川の河口
は鯨の宝庫で船の航行に支障
が出るほどの数だったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/e32ba30336e8bb3ed793d4791f7b0ed8.jpg)
1803年に最初の捕鯨が行われ
ハンターたちが押し寄せると
あっという間に捕鯨基地誕生
数々の建物ができては建て替
えられて、発展が続きますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/ebe808e04ed391cd0bee0f64db9c23a3.jpg)
ここのは1820年初の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/357251f7819df3b3adfa7c0a6b532117.jpg)
行ってきたばかりの現在の姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/802247f45caf892a5ac85f9cfd60b9b9.jpg)
園全体を貫くのはオーストラ
リアで2番目に英領化された
歴史の重みと、本土との間の
バス海峡をフランスから守る
という矜持。そしてなにより
深い郷土愛と温かいユーモア
が、心に響く気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/472838ef4aa794cb0f6b4de08a7d14c3.jpg)
先住民には侵略者であっても
入植した人たちにも生活があ
り、それがリアルに再現され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/760e4cdcf7af46d556f669b1bf9c96f8.jpg)
矛盾の中で、植民地化が進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/247324bf8e61e4890c51c97d72d94a7d.jpg)
誰にも巻き戻せない時の流れ
郷土愛は多数の克明にして簡
潔な説明にもにじみ出ており
じっくり読めば理解が深まる
だけでなく、狭いミニチュア
村が広大な広さを持ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/938c2fa512d3fe393347b7c876d74df8.jpg)
ヘビを仕留める女性
カンガルーの皮を剝ぐ男性
木から落ちる少年
タスマニアタイガー
を探せというお題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/ba1aa36db57fd7ba63f50db1b2e2ec83.jpg)
当時はまだいて今は絶滅した
タスマニアタイガー😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/6de7b1213e27e761a58e2b9417a21c94.jpg)
夫は全部見つけたらしいです
タスマニアデビルも発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/f6cb790c1b3ec54934d0f16a3a298625.jpg)
実はここ、1月に売りに出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/137f322512bcef18444f5c9a825a599f.jpg)
訪ねた3月にはもう売却済に
「売れたんだよ~」
と嬉しそうに言っていた受付
の男性は多分一からここを造
り運営していたアンドリュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/238519c6730ca6733b1ceb3473af657c.jpg)
(※開園時。中央左が彼。右の
ジョンは父親だったのかな?)
30年以上ご苦労さまでした💐
素晴らしいものを残してくれ
てありがとう。いつまでもこ
のクオリティーが保たれ、ホ
バートに詳しくなって、いつ
かまた再訪できますように🙏