旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

伝説の家政婦MAKO(マコ)さんのお料理を見よう見真似^^

2018-01-25 07:27:00 | 夕食・晩酌&お酒
寒い朝を迎えています。
猛烈な寒波の影響で最低気温-4℃を記録し、48年ぶりの極寒のようです

今朝もエアスコップで筋肉痛検証してみましたが、湿布のお陰で痛みが軽減しています

昨日ヒルナンデスで家政婦のMAKOさんが3時間で19品お料理を作っていました
その中で、こんな簡単な調理法(?)があったので、早速お試し♪


ポリ袋にを割り入れ、好きな具材と調味料で混ぜるだけ、Mixベジタブルとハムを入れました。


同じくブリと調味料(麺つゆ+水、オリゴ糖、生姜と赤唐辛子)を入れただけ!

豚こま肉には焼肉のタレを入れて、

3種を同時に、お皿を入れた沸騰したお鍋に入れ、弱火にかけます。


卵は固まったら早めに取り出し、は火が通るまで!


形も見た目もイマイチですが、アートな卵焼き(卵茹で?)ができましたよ^^


ブリもこの通り、大根なしのブリ大根のようで味は染みています


豚肉も薄味なれど軟らかく、油を使わずヘルシーに出来上がり♪青ネギをトッピング

お湯が温かいうちに、ささみとドレッシングでサラダチキンも作っちゃいました!

ドレッシングはピエトロ・ノンオイル(和風醤油&レモン、減塩30%カット)を使いました♪


夕飯で美味しくいただきました。左はタラの芽の天ぷら(お惣菜)です。

決め手は味付け少し濃い目にしたほうが美味しくなると思います。
いろいろな食材でアレンジしてみると楽しそうですね

家政婦さんというと市原悦子さんのイメージが強いですが、MAKOさんは若い素敵な女性。
依頼のあったお宅の冷蔵庫の食材をパッと見て、
パパッと作れる手際の良さに関心してしまいました

次はじゃが芋に切れ目を入れベーコンとチーズを挟んで焼いたお料理を作る予定です(←忘れないため^^)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なところが筋肉痛!エアスコップで検証^^

2018-01-24 16:55:55 | 夕食・晩酌&お酒
昨日の午後は雪かきをしました
   さらにフロントガラスの雪をおろし動かせるまでにしたのに、

車で行くものと思ってましたが、夫は電車で出かけていきました
もっとも道路が凍っているので、電車のほうが安全かも知れませんね

寝る前に、筋肉痛になりそうな肩と腰にシップをペタペタ貼りました。
今朝起きたら…貼った箇所はそうでもなく、左手が上がらない

ゆっくり回してみたら、左わきの下の周辺(肩周り?)前から背中にかけて痛いんです!
マウスを動かしても左腕の外側が痛く、首から左半身が凝り凝りの感じ
 (↑ 基本右利きなんですが、ラケット類とマウスは左を使います)

ココなに筋っていうのかな?こんなところに負荷がかかっていたんだとビックリ

エアスコップで雪かきをしてみたらちゃんとその部位に響くんです
こんなところに鍛えられていない筋肉があったんですね~

今晩はその部位にきちんと湿布をして休むことにします


夕べは、買い物にも行けなかったので冷蔵庫のあり合わせ夕飯になりました。
と言っても、いつもと変わらない感じですが…


・ナスのオーブン焼きエノキ添え、輪切りにしたナスにオリーブ油、ニンニクとオレガノをのせて
・きのこ(エリンギ、エノキ、シメジ、椎茸)タップリの焼きそば、オイスターソース味おかかのせ
・いかとセロリのバターソテー、冷凍庫のイカ刺しの残りのヘッドと足で!セロリと相性Good♪
・彩りサラダ

ナスのオーブン焼きは、何度も作っているイタリアレシピのアレンジです♪
ノンアルDayにしたかったけど、ヘトヘトの身体には…

今日はレタスが安くなっていたので久しぶりに買って来ました。198円
雪の影響でまた高くなるかもしれないですね

強烈な寒気が続きそうな関東地方です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの雪かき!!! &洋風おでんとヘルシー大学芋の晩ご飯

2018-01-23 16:02:00 | 夕食・晩酌&お酒
昨日は予報より早く降り始めた大雪が、首都圏を大打撃
遅れ遅れの電車に乗って、無事帰宅した夫ですが、
駐車場から車を出せないので、今日も電車で出かけました。

4年前はやらなくてイイと言われたのに、頑張って雪下ろしをして雪で車を傷つけてしまったので、
今日はやらないでおこうと思ったけど…


肉厚雪布団


コレ見たらやらずには…


奥さんたち皆やってるし、とりあえず前面だけでもと思い12時過ぎにスタート



雪って想像以上に重いし、凶器になり得るくらい痛くて冷たいし…

スコップで雪捨て場(?)まで何往復したことやら

4年前は雪を屋根やボンネットからそっと下ろしただけで新車が傷だらけになったけど、
今回は気が楽^^

13時半ギブアップ

とりあえずの部分だけは何とか完了しました。

11時からやっている奥さんは「時間が経つにつれ雪がだんだん重くなってきた」と黙々と2時間半、
腕の疲れもあると思うけど…凄い!

小汗かいてイイ運動になったとはいえ、首、肩、腰がもうパンパン、明日の朝が心配
解けてキレイに落ちてくれればイイんだけど

さて本題^^昨日の晩ご飯は、前日のおでんを洋風にアレンジ♪
  フランクフルトやナゲットを足してみました。


・洋風おでん
・わかさぎのフリット(お惣菜)
・ハムサラダ(ビアソーセージと玉葱、水菜をマリネしてデコ)
・ヘルシー大学芋
 ①さつま芋を一口大にカットし、にんべんのつゆの素オリゴ糖少々を入れレンチンします。
 ②さつま芋がやわらかくなったらフライパンに移し、弱火でタレを煮絡め、黒ごまをふります。
揚げていないのでヘルシーな大学芋(もどき?)の出来上がり♪


生ライムをキュッと搾り、みつ葉()を入れたモヒートとともに^^

久しぶりに永谷園の松茸のお吸いもの茶漬けを〆に♪


昨日の配達が遅れ、今日お昼前にロハコで買った零ICHIとサッポロプラスが届きました。
今日からはノンアルDayにしたいものです♪

キャスターの丸岡いずみさん(46)が代理母出産して男児を授かったそうですね
ロシアから生出演されている番組・ミヤネ屋を見入ってしまいました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太っちょオムライスの朝食と10時のおやつはモンテール♪

2018-01-23 10:49:30 | 朝・昼食&パン
今朝は良いお天気になりました。
 カーテン越しに朝日が(7時頃)

朝食はオムライスを作り、少し余ったので私も食べました
具材はMixベジタブルとチキンなど

ご飯と具を炒め、ケチャップとコンソメで味付け、塩コショウで味を調え、卵で包んで完成♪


・太っちょオムライス、野菜&らっきょう添え…ケチャップがドボっと出ちゃった
・ヨーグルト、ヤクルト
・ルイボスティー
夫にもポットでいれて、最近よく飲んでいます

卵は1個なので、そんなに大きくないのに、デブオムって感じに
いつになったら、キレイなオムライスが作れるのでしょう?味はイイんだけど…(手前味噌

10時のおやつは、たまに食べたくなるシュークリームとコーヒー(10時早ッ


モンテールのカスタード&ホイップシュー、その名のとおり両方入っていて美味しいですね

昨日スーパーでパンの種類が少なかったので買ってきました。
午後の3時のおやつより午前のほうがイイかな?と大変美味しくいただきました
238Kcal、脂質17.9g

一人のまったり優雅な時間が終わり、行動開始です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪⛄東京に大雪警報❗ スーパーからパンが!?

2018-01-22 16:35:00 | 朝・昼食&パン
こちら北多摩地区は10時頃から雪がチラホラ舞い降り、予報通り降り積もっています。

スーパーに午後から行ってきましたが、何と🍞パンがない💥
インベーカリーの食パンは1つもありませんでした😱

降り始めて3時間くらい、スーパーの帰り道13時半頃

結構積もっています

初雪や 二の字二の字の 下駄の跡
  子供の頃、亡き父から聞いたうろ覚えの5・7・5を思い出しました (誰の句かは不明^^)

私の足跡は…つま先が外!ガニ股みたい 昨年買った、防水防滑ブーツの出番がきました
明日は、雪が止んでも道路状況が心配転ばないよう気をつけて怪我などしませんように…


休日の朝食

・タカキベーカリーのくるみ食パン
・ワカメと玉葱の卵とじスープは中華味に♪

今朝は一人で

・神戸屋のチーズクロワッサン、開封するとチーズのイイ香りが~
・サラダは水菜・玉葱・豆苗・クレソンにゆで卵&プチトマト♪
・はんぺんと三つ葉のお吸い物

今さらに激しく降り続いています。




東京北多摩地区です。(ちなみに八王子は西多摩、町田は南多摩)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白物おでんの晩ご飯

2018-01-22 08:50:00 | 夕食・晩酌&お酒
大雪予報の当地・関東地方ですが、今はまだどんよりの曇り空です
慎重派の夫は、いつもは車通勤ですが、少し早めに電車で行きました。

今朝のテレビで、東京の最深積雪の記録第一位は、46cmと
1883年2月8日、明治16年、今から135年前のことですが、
いまは10cm積もっても大変なのに、凄い記録でしたね


昨晩は、好きな具材だけでおでんを作ってみました


昆布で出汁をとり、ちくわぶ・大根・白蒟蒻・卵・はんぺん、サラダ用ちくわがあったので一緒に♪

揚げ物が入っていないので、お汁も濁らずとってもキレイ



名付けて 白物おでん

もう一品は具沢山のきんぴら

エリンギ・人参・蒟蒻・ちくわを、赤唐辛子と和風だし・醤油・オリゴ糖でピリ辛炒めに♪




・白物おでん、たっぷり辛子をつけて!
・エリンギのきんぴら、豆苗をトッピング
・湯葉刺し、わさび醤油で。
・野菜サラダ(紫キャベツ・玉葱・胡瓜・水菜・人参を千切りにしてゆで卵・プチトマトを♪)
・鯖の竜田揚げ&イカリング(お惣菜)

ビールと赤ワインを飲みながらお腹イッパイ!美味しくいただきました。

会社勤めをしていたとき、寒い日のお昼はローソンでおでんを買っていました!
「え~と~、大根はんぺん、おつゆたくさんでお願いします」
当時からしろもの好きは変わりませんね^^

ちくわぶはごく最近好きになったので、3個が定番で1個70円位だったと思います。
味は進化しても値段は余り上がっていない…凄い企業努力に


都心のアチコチで雪がチラつき始めたようです!
本格的に降るのは午後からのようなので、通勤通学は気をつけて、
外出予定がある場合は早めのほうが良さそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のブランチ、シソカツサンドと友人Yのエピソード③

2018-01-21 11:58:00 | 朝・昼食&パン
年末年始で疲れた胃には…
朝からうどんもイイですよね♪

年末、ある日の休日ブランチ

・野菜たっぷりうどん
・緑の充実野菜
・マフィン&ハムなど

うどんは消化がよいので、飲んだ翌日はツルツルっと食べ易くGoodです
白菜、人参、エリンギ、ネギを入れコンソメ味で洋風にして、卵でとじました


昨日午後はスポーツをして、夜は夫が新年会だったので、帰りにチキンカツなどを買って、
ワインを飲んで(軽く^^)済ませました

一人だとそんなに食べられないので、残ったカツで、今朝はサンドイッチにしました

 
レタスがないので シソをアクセントに♪


シソカツ&パストラミハムサンドの出来上がり

ユックリ起きて、ゆっくり作業し、ゆっくり美味しくいただきました。


友人Yの面白エピソード③
①②は先に書きましたが、今回は自分の名前(苗字)が書けない編

彼女は派遣社員として月に何日かの契約で勤務していたので、
半月毎の勤怠表にサインをして上司に提出します。

経理のSKちゃんがチェックして
「Yさん、また一本足らな~い、自分の名前でしょ!」 と嫌味っぽく言ったら、

フン(は聞こえなかったけど^^)、旦那の苗字だからね」 と

なんと!自分の名前なのに、苗字の画数がいつも一本足りません!
当時でもう3~4年はその名前のはずだけど

経理女子も負けずに
そういう問題じゃなくて、小学生でも書ける字ということ

その通り

彼女はスタイル良くおしゃれで、グルメで、おとなしそうな控えめの見た目と違い
聞く耳持たずでマイペース、その後も何回か間違えたとのことでした

もうお昼ですね~
食べたばかりだけど、夜はなに食べよう…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめあん食堂と仏パンダゆあんめん✨🍻 

2018-01-20 09:40:00 | グルメ・外食
昨日は、出張先から16時半前に直帰した夫と外食に
特にこだわりはなかったので、通りすがりのゆめあん食堂に入ってみました🎵


トンカツ定食とおつまみを何品か頼み、食べ放題的な漬物をポリポリパリパリ^^コレおいしい♪
久しぶりにキャベツの千切り食べました♪
ちょい飲み!のおつまみは¥130、¥190、¥290と超安!それも全メニュー税込み

キリン一番搾り、モヒート、ハイボール、夫は焼酎お湯割りなどを3杯ずつ飲んで、

¥330のヒエヒエ、すだちモヒートはビジュアルGoodでも味がわからない

まだできたばかりなのか、若い女性の店員さんたちも慣れていないようで、
注文も料理提供も何もかも遅く、ちょっとイラッ💨

とんかつはまぁまぁ美味しかったけど…
居酒屋ファミレスみたいな店で、道路沿いでよく見かける夢庵などと一緒、すかいらーく系列でした。

周りはお子様連れや食事のみが多く、ちょい飲みじゃない私たちには場違いな雰囲気だったので…
バカルディのモヒートを買って帰り、家で飲み直しちゃいました
とにかく安いので、また行っちゃうかも知れません^^お勧めのあごだしうどんを食べなくちゃ

上野のパンダのシャンシャン、2月からは抽選ではなく先着順で見られるとのこと!
先着順のほうが、遠方からのお客さんには不利のように思いますが…
まだ小さいうちに是非とも見てみたいものです。
フランスでも昨年8月にパンダの赤ちゃんが初めて生まれ、大人気だそうですね
まだ毛色がピンクの赤ちゃんパンダの映像が、今朝のテレビで流れていました。
名前はユアンメン、何でもウィンクができるとか

ゆめあん 、 ゆあんめん … なんか似てる感じ
ちなみに、ゆあんめん円夢と書き、夢がかなうという意味だそうです

今朝8時に寝室のドアがそっと開き、小さな声で「行ってきます…」

昨日直帰で持ち帰ってきた仕事の資料などを置きに、わざわざ会社に行きました
ご苦労さんです

あと30分位で帰ってくるので朝ごはんの準備です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者のスリッパでプチ恥と朝食3日分♪

2018-01-19 10:01:00 | 朝・昼食&パン
昨日はまた歯医者さんに行って来ました!

グラノーラを食べたら…
約1ヶ月前に治療した歯の詰め物がとれました

そのときもグラノーラを食べている最中で、ガリッと違和感があったので取り出しましたが、
今回は食べちゃったみたい

痛みはないけど、歯科医に電話したら10時半に空きがあるというので、すっ飛んで行って来ました

余談ですが、
スリッパを使っている病院や医院は、他人との使いまわしが非衛生的でダメだとテレビで見ましたが、
私の通っている歯科医院はスリッパに履き替えます。
スリッパは抗菌ディスペンサーのボタンを押すと自動で出てきて、
帰るときは上部にスリッパを乗せると自動で落ちて抗菌(滅菌?殺菌?)されるようです。
専用スリッパにはUV云々と書かれたタグがあるので、たぶん衛生的に保たれているのだと思います


昨日は急いで行ったので…
靴を脱いでスリッパに履き替えようとしたら、お恥ずかしい
家で履いていた靴下のままだったので、両方の親指爪あたりが穴まではいかずとも、明らかに薄~い!

う~ん、どうしよう
考えたあげく(考えてないけど^^)スリッパ履いたまま診察台に座っちゃえばイイかなと、
いつもは脱ぐところを、そのまま座ってみました

先生に状況を説明し、治療開始!
診察台の上部が下がり、ちょっと気をゆるしたその瞬間スリッパが右に左に
オープントゥスリッパなので少し浮かせて履いていたのに、
診察台が倒れたときスリッパの踵末端が前に押しやられ、脱げてしまったのでした
天上を見たまま知らんぷりしている間に、歯科衛生士さんがきれいに揃えてくださいました
一回で治ったので、硬い物は避け暫くは行かないで済むようにしたいですが、
次回はキレイな靴下に履き替えて行く所存です

三日分の撮りだめ朝ご飯


・左はタサキベーカリーのレーズン&クランベリー、ほんのり甘く美味しいパンです。
・卵のココット、ラムカンに入れ、黄身に穴をあけ、水少々とマヨネーズをかけてレンチン、カンタン^^
・ヨーグルトにはショコラオランジュをかけて♪


・バナナヨーグルト+シスコのグラノーラ(コレ美味しい♪これからは右で噛まないと


・里芋、蒟蒻、しめじ、ねぎ、豚肉を入れたけんちん風味噌汁
・バナナと黒ごまきなこ、ヨーグルト、牛乳をMixしたヘルシーデザート!

朝ご飯…といっても殆どパン食の毎日です^^
今日はもう金曜日!
日曜日までは比較的温かい日が続くようですが、来週月曜日は関東地方も冷え込んで雪が降るかも…

今朝ブログで「いつか出来ることは今日でも出来る」みたいな名言(格言?)を見たので、
今日できることを優先に行動開始です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドガードで布団のズレ防止とハンドメイドのベッドカバー

2018-01-19 07:35:00 | 商品紹介
寝相が悪いのか、朝起きると布団がズレてしまっているので、
コンパクトなベッドガードを探していました!

実家ではスチール製一体型の幅広ベッドガードを付けているので、
ニトリなど量販店を見て回ったもののピンとくるものがなく…
こちらは組み立て式ですが、小さくてガードガードしていないのでイイかな~と、ネットで即注文。

同じような簡易型では39cmが一番高さがあったので決めてとなり、
出荷は2月となっていたのに、注文から2日後、スグに届きました

ポケットはリモコンなど小物を入れられるようでスナップで取り付けます。使わなそうだけど^^

ネジを回すだけみたいですが、夫に組み立ててもらいました。

大きなブックエンドみたいな感じに出来上がり、マットに差し込んで完成

これ↑はマットだけの状態ですが、羽毛布団をかけて二晩寝ましたがズレ落ちることなくOKでした

ちなみに、このベッドカバーは私のハンドメイド
カーテン生地の端切れ(?)を2枚買って、つなぎ合わせて作りました♪
直線縫いだけでも、結構くたびれたのを思い出します^^


ベッドガードは、お店や通販で見たどれよりも安く、2個セットで¥1300ちょっと
送料は地域に寄って変わるかも知れませんが680円。

カラーは一色で作りはやや甘い感じもありますが、
布団のズレ落ちさえ防いでくれれば良しとします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする