小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2011年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
3/31 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ春巻きブンセット
3/30 小田原周辺ランニング&ポタリングほか
3/29 小田原市内ランニングほか
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
3/27 小田原市内ランニング&散歩ほか
令和6年度 山根公園再整備工事
3/25 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
3/24 小田原市内各所の風景とそば茶屋 正庵のおすすめセット
3/23 小田原市内ランニング&ポタリングほか
3/22 小田原周辺ランニングほか
Recent Comment
Unknown/
3/29 小田原市内ランニングほか
優雅/
3/29 小田原市内ランニングほか
通行人/
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
端々/
3/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
端々/
3/17 小田原市内各所の風景と鉄板焼肉 よかとんの鉄板焼肉
端々/
3/14 小田原市内各所の風景とママパパタンドリー&ダイニングのネパールベジ料理ワンプレート
端々/
3/13 小田原市内各所の風景とさやかぁちゃん食堂の2種あいがけカレー
小田原在住43年/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
西風/
3/16 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2390)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(237)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(738)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(307)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(967)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
F-TRAINと小田原の風景
風景
/
2011-10-07 21:58:02
藤子・F・不二雄キャラクターでラッピングされた小田急3000形3093F(F-TRAIN)の運行が終了して1週間ほどたった。現在はラッピングが剥がされ、内装のみF-TRAINのままの3000形3093Fが運行している。8月の終わり頃、カラフルで賑やかな車両を目にして以来、この小田原の風景のなかを走るF-TRAINを撮影するため、週末を中心に沿線に出かけていた。機材も撮影技術も未熟で不十分なので最後まで大した写真は撮れなかったが、1ヶ月間の撮影の記録としていくつかの写真を載せて、一旦F-TRAIN関連の記事を終わりにすることにしたい。
9月24日、撮影地は栢山付近。田んぼとF-TRAINの風景。9月中は稲穂が色づく田んぼとF-TRAINをのんびり撮ればいいかなと思っていた。上の写真は逆光気味だったので発色がいまひとつ。
9月16日、撮影地は合同庁舎ちかく。この周辺は線路に沿って道路があり撮影しやすい場所だった。
9月9日、撮影地は小田原市役所ちかく。小田原らしい風景を線路沿いに探したがなかなか見つからず、とりあえず小田原市役所とF-TRAINという構図で撮影。
9月16日、撮影地は小田原市役所ちかく、同じく小田原らしい風景ということで、小田原ガスのガスホルダーとF-TRAINの構図。なかなか良い感じに街並みと車両が収まるポイントが見つからなかった。
9月25日、撮影地は少年院ちかく。高長寺の地蔵堂とF-TRAINの構図も結構追っかけたが、曇り空の時が多くて綺麗な写真が撮れなかった。あと、このポイントでは、折り返し上りのF-TRAINを撮ろうと待ち構えていると、下り電車と交差してF-TRAINを満足に撮ることが出来なかった。
9月17日、撮影地は蛍田駅ちかく。撮影に出かけた際に、何度か雨に降られた。この日は栢山の田んぼの中でF-TRAINが来るのを待っていたら、にわか雨に降られたので蛍田駅ちかくの小田厚ガードに移動。雨宿りをしながらF-TRAINを撮影した。
9月24日、撮影地は狩川の土手。小田原らしい風景かどうか分からないが、狩川橋を渡るF-TRAIN。
9月10日、撮影地は新屋付近。色づく田んぼとF-TRAINの風景。線路沿いの小川にほんの僅かに写り込んだF-TRAINも撮影できた。個人的に一番この写真が気に入っている。沿線を2ヶ月間走り抜けたカラフルなF-TRAIN。その姿を1ヶ月ほど追いかけたが、なかなか楽しかった。またの機会があることを期待している。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』