小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2011年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
令和6年度市道0017・市道2328街路樹再整備工事
2/11 小田原周辺ランニング&散歩ほか
2/10 小田原と横浜の風景と胖鴨 まるまるかもの甘辛豆腐炒め
2/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/8 小田原周辺ランニングほか
2/7 小田原市内各所の風景とゆめやの和牛焼肉丼ランチ
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2362)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(731)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(305)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(959)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
小田原市小八幡 八幡神社の力石
神社仏閣
/
2011-10-13 22:22:54
神社仏閣巡りの時の楽しみの一つが境内に置かれている古い石碑や石仏を見ること。多くは信仰と結びついて造立されたもので、それらの分布や種類をまとめた資料は何冊か図書館に置かれている。一方、信仰対象ではないが、庶民文化のなかで力自慢に使われていた力石については資料によってまちまちな記載で、実際現地に行ってみたらそれらしき力石が見当たらなかったことも少なくない。力石は文字の刻まれていないものが多く、一見すると普通の石と見分けがつきにくいが、ある資料には八幡神社の力石が写真付きで掲載されており、その力石には文字は刻まれていないものの2つの円のような模様が映っていた。実際にその力石を見るために小八幡神社に出かけた。
小田原市小八幡の八幡神社。以前このブログでも
外国人遊歩規程測量標石
で紹介したことがある。この八幡神社の境内には石に関係した遺物が多く置かれている。
鳥居をくぐり参道を歩く。参道入口のすぐ左側には外国人遊歩規程測量標石が置かれている。
参道の中ほどには道祖神が9基まとめて置かれている。もともと9基はこの場所にあった訳ではなく、道路拡張の影響などで周辺の辻や道路脇に点在していたものを昭和50年6月に移転したもの。
力石を探しながら参道を神社まで歩くがそれらしき石が見当たらない。神社のまわりをぐるっと1周するもやはり見当たらない。実は力石探索に度々出かけているがここ3回ほどは発見できずに終わっている。
力石が見つかりそうになかったので、かわりに向拝柱の木鼻の彫刻を撮影。神社仏閣で木鼻の彫刻を撮影するのも楽しみの一つ。雲の中に龍の彫り物だが、龍に羽があるので竜(ドラゴン)のようだ。
帰り際、参道脇をもう一度探しながら歩くと、先ほど見た道祖神群が祀られている裏側に石が転がっているのに気がついた。
転がっている石を良く見ると、資料で見た力石と同じ円形の模様が2つある。探していた力石だ。2つの円形のような模様は掘ったものではなく、剥離したような跡。残念ながらこの力石の重さは分からないが大きさは78cm×45cm×28cm。試しに持ち上げようとしたがびくともしない。おそらく100kg以上はありそうな感じがした。動かすことの出来なかった力石を眺めながら、かつてこの力石を持ち上げた力自慢が何人いたのだろうとしばし思いを巡らせた。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』