小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2011年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
令和6年度市道0017・市道2328街路樹再整備工事
2/11 小田原周辺ランニング&散歩ほか
2/10 小田原と横浜の風景と胖鴨 まるまるかもの甘辛豆腐炒め
2/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
2/8 小田原周辺ランニングほか
2/7 小田原市内各所の風景とゆめやの和牛焼肉丼ランチ
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2362)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(731)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(305)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(959)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
酒匂川 富士道橋の水位観測局と河川監視カメラ
建物・設備
/
2011-10-19 22:04:07
9月15日、台風15号の影響で小田原市内の各河川の水位が上昇し、流域の住民約10万人に避難勧告が出た。酒匂川では富士道橋の水位が午後5時40分に避難判断水位まで上昇、当日の夜は川の様子が気になり、神奈川県の
神奈川県雨量水位情報
のページで何度か水位と監視カメラの情報を見た。
河川の水位は神奈川県の土木事務所が観測を行っており、主要な河川には水位観測所と河川監視カメラが設置されている。小田原市内の酒匂川水系の水位観測所は3箇所でそのうち2箇所には河川監視カメラも設置されておりネットを通じて河川の様子を見ることが出来る。その水位観測所と河川監視カメラが設置されている富士道橋へ出かけた。
富士道橋右岸側の土手を小田原アリーナ方面に曲がり10mほど進むとカメラとボックスが取り付けられた電柱が立っている。
電柱の下に取り付けられているボックスには「河川監視カメラ作動中」のステッカー。どうやら上部に取り付けられている監視カメラの制御盤のようだ。プレートによると製造年月日は平成20年5月で正式には機側盤という機器で三菱電機製だった。
電柱の上部には監視カメラが2台設置されている。上のカメラは下流の河川方向、下のカメラは富士道橋の橋脚方向に向けられていた。
上のカメラの向いている方向を撮影。
ライブカメラ
と同じような風景が撮影できたので、ネットで公開している河川監視カメラの画像はこの上のカメラで撮影しているようだ。
一方、下のカメラの向いている方向には富士道橋の橋脚があり、その橋脚には水位のスケールが取り付けられている。こちらのカメラ画像は公開されていない。
監視カメラの場所からさらに10mほど下流方向の堤防脇にフェンスで囲まれた小さな建屋があった。
フェンスの中の建屋に取り付けられたプレートには富士道橋水位観測局と表記されている。物置ほどの大きさの水位観測局は特に機器の作動音や水音が聞こえる訳でもなく静か。この状況から無人観測を行っているようだ。
水位観測局近くの護岸や河原に下りて周辺を見てみたが、水位観測用の機器やセンサーなどは見当たらなかった。どのように水位を観測しているのか良く分からず。
せっかく河原に下りたので、富士道橋の橋脚に取り付けられたスケールを近くから見ることにする。
富士道橋の橋脚に取り付けられている水位を示すスケール。ペイントされているのかと思ったら、アクリルのような樹脂で作られたスケールが橋脚に取り付けられていた。9月15日には、1.96mのところまで水位が上昇したとのこと。この先、この避難判断水位に達するような大雨が降らないことを願いつつ、穏やかな流れの酒匂川を後にした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』