goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月20日、小田原は雲が多いながら晴天の一日。今週前半は気温も高めだったが、昨晩から冷え込んで今朝はかなり寒い。屋外でパンを食べるのにも厳しい季節になってきたが外回りの途中にパン屋に立ち寄った。午前中、栄町のブランジェ昇平堂に立ち寄り朝食のパンを購入。店の横に車を停めて外に出ると風が冷たくかなり寒い。思わず車内で朝食を済ましてしまおうかと思ったが、とりあえず郊外の公園へ。パンを買い久野の小田原フラワーガーデンへ移動。バラの花がちらほらと残っているが、アルカディア広場周辺の樹木もすっかりと落葉していて寒々しい冬の風景。ベンチに座り朝食タイム。ブランジェ昇平堂でピザパンとカステラパンとかぼちゃのバンズを購入。3つで380円。プチサイズのかぼちゃのバンズはかぼちゃが練りこまれているようで生地が黄色かった。もっちりとした食感とほのかな甘さで美味しい。ピザパンは酸味のあるピザソースに具のスライスオニオンのシャキっとした食感が良くあっている。夕方、本日の所用を終えて帰り道に栢山に立ち寄った。善栄寺でだるま市が開かれているとのことで、少し離れたところに車を停めて、徒歩で善栄寺へ向かう。善栄寺周辺の道は道路沿いに用水が流れ結構風情があって以前から好きな道。善栄寺の門前に到着。山門までの参道沿いに少ないながら露店も並んでいる。この善栄寺のだるま市は今まで知らなかったが、コメントで情報を頂き数日前に初めて知ったもの。山門の先の境内にはだるま屋が2軒とお飾りの露店が1軒。規模は小さいながらちゃんとだるま市が開かれていた。訪れた時間帯が悪かったのか、人出はまばらだったが今まで知らなかっただるま市の写真を撮る事が出来て良かった。日が暮れてからの時間帯の方が賑わうのかもしれないので来年はもう少し遅い時間に訪れたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )