小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



小田原市内にある全てのみどりの広場に出かけようと始めたみどりの広場巡りの16ヶ所目は北ノ窪にある北ノ窪みどりの広場に出かけた。北ノ窪みどりの広場は散策の際に広場横を通ることが多いが、大抵中学生が利用しているのでみどりの広場巡りの後半でようやく無人の広場を撮影することが出来た。小田原市北ノ窪の北ノ窪みどりの広場は大雄山線相模沼田駅から南側へ直線距離で150mほどの場所に所在している。県道74号沿いにあるローソン小田原北ノ窪店の裏手。北ノ窪みどりの広場の敷地面積は約558平方メートルと市内にあるみどりの広場の中では一番小さい。敷地面積は小さいが、他のみどりの広場でよく目にする金属製のフェンスが無いので窮屈には感じない。広場内の大部分は砂地。東側から南側は車道がスロープになっており、西側も一段高いところが道路になっていて3方向が道路に接している。広場内にはベンチも物置も設置されておらず。舗装されていない駐車場のような北ノ窪みどりの広場だが、日当たりが良くてさっぱりとした感じのする広場だった。
【広場データ】
・所在地:小田原市北ノ窪51番地の1ほか
・敷地面積:558平方メートル
・遊具:無
・ベンチ:無
・水場:無
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月24日、小田原は朝から曇りがちながら日中は穏やかな天候。せっかくの梅雨の晴れ間となったのでランニングとポタリングをして過ごした。午前10時過ぎに箱根湯本方面にランニングに出かけたが、市境で雨が降り出したので折り返して早川沿いヘ。早川橋に到着した頃には青空が見え始める。今日は天気が変わりやすいようだ。南町から海沿いを道路を東町方面へ向けて走る。山王川河口近くの大阪王将は小田原タンメンの店舗へリニューアルしていた。6月26日にグランドオープンとのこと。西湘バイパスの側道沿いを走り酒匂川の河口へ。久しぶりに河口に来たが流れが随分と変わっていて海との合流部分は西側へ移動していた。正午前に小田原駅に到着。スタート時は曇り空で途中で雨が降ったりしたが、昼近くになって天候が回復して良い天気になった。午後は自転車で散策に出かける。ラスカのカラヘオベーカリーに立ち寄って昼食のパンを購入。夏野菜のキーマカレーPIZZAとレミの2つで460円。レミはふわっとしたパン生地の中にレモン風味のクリームが入っている菓子パン。さっぱりとした味わいと程よい甘さで美味しかった。午後は江の浦方面へポタリング。久しぶりに江の浦方面に出かけたが景色の良い場所がいくつかあって、自転車を停めてのんびりと風景に見入ってしまう。いくつか気になっているスポットがあったので丘陵地を登ったり下ったりしながら探索を進める。午後7時前にスクランブル交差点へ。夕焼け空が綺麗だった。午前中は梅雨時らしく雨も降ったが、屋外でのんびり過ごすことが出来て良い日曜日となった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月23日、小田原は朝から梅雨時らしい曇天。雨雲が接近してきていたので週末恒例のトレーニングは遠出をせずに小田原市内の丘陵地をランニングした。午前10時23分、小田原市民会館前をスタート。雨が降らなければ石垣山と久野の丘陵地を走る予定。とりあえず国道1号沿いを入生田方面へ。入生田から石垣山農道沿いを早川方面へ。一夜城歴史公園前くらいから雨が降り始めてだんだんと雨脚が強くなってきた。少しペースをあげて小田原城址公園方面へ向かう。午前11時35分、お堀端に到着。スタートから10.5km。雨が強くなってしまったのでランニングを一旦終了。夕方になって雨がやむようであれば残りのトレーニングを行いたい。昼過ぎに南足柄に買い物に出かけた際に井細田のモン・サン・ミッシェルに立ち寄り昼食のパンを購入。メープルデニッシュとスパイシーカレーパンと月見バーガーの3つで562円。今日はサービス価格だったメープルデニッシュは、デニッシュらしいサクサクした部分とメープルシロップが染み込んだしっとりとした部分の2つの食感があって美味しかった。午後6時過ぎに雨が一旦やんだのでランニング再開。とりあえず国道1号沿いを国府津方面へ向けて走る。国道1号酒匂橋を渡り左岸側へ。西酒匂の焼肉きんぐは改装工事が終わり足場が外れていた。以前の外観と比べ看板が大きくなって目立っている。国道1号親木橋交差点から巡礼街道沿いへ。酒匂の小田原総合食品卸売市場前を通ると巡礼街道側の建物の解体工事が終わり更地になっていた。更地になると結構広く見える。巡礼街道沿いを飯泉方面へ向けて走る。鴨宮のコインランドリー横に建設していた店舗前を通ると看板が取り付けられていた。麺場田所商店が7月上旬にオープンとのこと。巡礼街道沿いはここ数年で随分ラーメン店が増えたように感じる。午後7時半前にダイヤ街に到着。スタートから12.5km。途中から雨に降られて散々だったが梅雨時にトレーニングを行えたので良かった。今週のトレーニング距離は50.5km。来週も頑張ろう。トレーニング終了後にダイヤ街の餃子の王将に立ち寄って夕食。1072円のフェアメニューAの餃子増量ご飯大盛を注文。小田原の餃子の王将で食事をするのは初めて。フェアメニューのおかずは最近気に入っている鶏肉料理のよだれ鶏。四川料理店で食べるよだれ鶏は麻辣風味が強いが餃子の王将のよだれ鶏は程よい酸味と辛さで食べやすい味わいだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月22日、小田原は曇りがちながら穏やかな天候。今日は午後から大和に出かけたので以前から訪れたかったペルー料理店に立ち寄ることが出来た。午前中は小田原周辺の外回り。正午過ぎに小田原フラワーガーデンに立ち寄り小休憩。朝のうちは青空が広がっていたが昼近くになると薄曇りになって蒸し暑い。修景池の菖蒲は見頃を過ぎて花がぽつぽつと残っているだけになっていた。梅園北側の遊歩道沿いの紫陽花は丁度見頃といった開花状況。トロピカルドーム内は小学生の団体客で賑わっていたが、梅園はそれほど来場客が多くなくて静かだった。昼過ぎから東海道線で大和方面へ。電車の時間まで余裕があったので3番線ホームからお城通り地区の再開発ビル建設現場を撮影。建設が進むと3番線の熱海側の日当たりが悪くなりそうだ。午後7時前に大和駅近くで仕事が終了。夕方になって晴れ間が広がり夕焼け空が綺麗だった。大和で晩飯を食べてから小田原へと戻る。大和駅から徒歩8分ほどの場所にあるペルー料理店のブエングストへ。大和周辺は出稼ぎの外国人が多いので南米やエスニック料理店が多い。小田原周辺にはないペルー料理を一度食べてみたかったので食事に立ち寄る。1400円のアロス・コン・ポーヨ・コン・パパ・ア・ラ・ウアンカイナを注文。和訳すると「コリアンダーの緑ごはんと鶏肉」。ワンプレートに盛られたコリアンダーの緑ごはんは結構なボリュームで独特の風味があるが美味い。鶏肉は香辛料がほのかに効いていて付け合わせの野菜とよく合う味わい。初めてペルー料理を食べたが思っていたよりも美味しかったのでまた食事に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月21日、小田原は梅雨時らしく朝からぐずついた空模様。今日は所用で辻堂に出かけたのでテラスモールに新しくオープンしたハンバーガーショップに立ち寄ることが出来た。出勤前の午前7時過ぎに小田原漁港まで軽くランニング。箱根方面は昨日まとまった雨が降ったようで早川は増水していた。正午過ぎにお城通りから小田原駅東口へ。再開発ビル建設現場内では杭工事が続いている。再来年春の完成予定まで工事の進捗をちょくちょく記録に残したい。電車の時間まで少し余裕があったので東通りへ。旧みずほ証券のビルは解体のため上部までフェンスで囲われていた。通り沿いを散策していると空きテナントがいくつか目にとまった。以前と比べると少し活気が無くなっているように感じてしまう。午後5時前に辻堂駅近くで仕事が一段落。昼食兼夕食のため湘南テラスモールのSHAKE SHACKへ。先月オープンしたハンバーガーショップで、先月通りかかった時は行列していたので入店を断念。オープン直後の混雑はおさまったようで今日は空いていた。 SHAKE SHACKでシャックバーガーのダブルとチーズフライとコーラを注文。セットメニューが無いので単品を組み合わせて注文。会計は1954円と高い。1010円のシャックバーガーは肉肉しいパティが香ばしくて美味かったが、結構割高に感じてしまったので一度食べれば十分といったメニューだった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »