小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月19日、小田原は朝から穏やかな晴天。仕事のため午前中から横浜に出かけていたが、夕方前に小田原に戻れたので駅周辺の風景を何ヶ所か撮影することが出来た。午前中は関内エリアの外回り。午後イチのアポがみなとみらいなので健康のため徒歩でみなとみらいへ。万国橋を渡りワールドポーターズ方面へ歩く。時間調整のため少し大回りしてコスモワールド側からランドマークタワーに向かう。観覧車はいくらで乗ることが出来るのだろうと以前から疑問だったのでちょっと寄り道して確認したら800円だった。吝嗇かつ食い意地が張っているので800円出すのなら伊勢佐木町あたりで中華ランチを食べたい。ランドマークタワーで用事を済ませ、みなとみらい線で横浜駅へ。西口界隈は人出が多くて雑多。昼食の店へと向かう。昼食に訪れたのは横浜駅西口から徒歩10分ほどの場所にあるネパール料理店のルーフトップビアガーデンヨコハマ。エレベーターのない雑居ビルの4階にあるので休みだったら結構ショックだが営業していたので良かった。ルーフトップビアガーデンヨコハマで1390円のルーフトップスペシャルカーナセットを注文。ネパール料理定番スタイルのダルバートでカレー2種のほか豆スープや、野菜系の惣菜など盛りだくさん。あまり期待していなかったが、ヨーグルトや溶かしバターのギーも付いていて本格的なダルバート。今まで食べたダルバートの中では上位の美味しさ。また、カレーのスープやアチャールやご飯・豆スープもお代わり自由でとても満腹になった。横浜で昼食を済ませ午後4時前に小田原に到着。お城通りを通ったので再開発工事現場を撮影。商業棟では木製の柱や梁の設置作業が行われていた。お城通りからスクランブル交差点へ。交差点角のマンション建設現場は上階に足場が組まれていたので更に高さが増していた。小田原駅東口周辺の街並みは日々少しずつ移り変わっていく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市にある全ての児童公園に出かけようと始めた児童公園巡りの39ヶ所目は千代にある千代三島神社児童遊園地に出かけた。千代三島神社児童遊園地は名称のとおり三島神社境内に併設された児童公園だった。小田原市千代にある千代三島神社児童遊園地は県道716号沿いの三島神社境内に所在。境内には樹高のある木々が多い。敷地内は広場や拝殿などがあるが遊具は鳥居をくぐった右側に配置されている。設置されている遊具は三連鉄棒・シーソー×2・すべり台・うんてい・ブランコの5種類。設置されている遊具は灰色の塗装で地味な見た目。2台設置されているシーソーは板が木製で全体的に昭和の公園の雰囲気。ベンチは古い木製電柱を再利用したもので大人数が座れるようになっている。ベンチの仕様も昭和テイスト。三島神社には拝殿のほか神楽殿もあって情緒を感じる境内。県道に接しているので車の走行音が騒々しいが、なかなか落ち着いた雰囲気の児童遊園地だった。
【児童公園データ】
・所在地:小田原市千代278
・敷地面積:中規模
・遊具:三連鉄棒・ブランコ・すべり台・シーソー×2・うんてい
・ベンチ:×2
・水場:有
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月17日、小田原は朝からすっきりとした晴天。午前中はランニングをして過ごし、夕方近くになって曽我梅林へ観梅に出かけた。午前11時に小田原市民会館前をスタートして国道1号沿いをランニング。今日は春のような暖かな陽気。酒匂地内をランニングしていると国道沿いに植えられている河津桜がそろそろ満開といった開花状況だった。今年は河津桜の開花も早い。大磯から太平洋岸自転車沿いをランニング。西風がとても強くて前に押されるような追い風。大磯海岸は波が高めだった。午後1時過ぎに平塚駅南口に到着。今日はランニング中終始追い風でランニングがとても楽だった。小田原から平塚まで21kmくらいあるが体感的に15kmくらい走った程度の疲労感。ランニング終了後に平塚ランチ定番のやまいちへ。1200円のランチバイキング。今日は好物の稚貝の蒸し物とイカの塩辛があって大満足。また食事に立ち寄りたい。平塚で昼食を済ませ、東海道線で小田原へ。お城通り地区再開発工事現場横を通ると商業棟の躯体工事が進んでいたので定点撮影。商業棟2階部分は木造になるようで、木の柱の組立が進んでいた。余力があったので午後3時半に曽我梅林に向けてポタリングに出発。午後になっても西風が強くて西から東への自転車移動が楽。剣沢川沿いを通り別所梅林へ。午後4時過ぎに別所梅林のうめの里食堂前に到着。売店や食堂はそろそろ閉店の準備が始まっていて観梅客はまばら。梅林内も平日夕方ちかくの時間帯なのでゆっくりと散策が出来た。散り始めている木が多くて全体的な見頃は過ぎている。曽我梅林からの帰りは猛烈な向かい風のなか自転車を漕いで午後5時過ぎに早川河口へ。海辺の夕景をのんびりと眺めて過ごす。今日はうまいこと体力を分散してランニングとポタリングを行えたので良かった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2月16日、小田原は朝からぐずついた空模様。日曜日だが休日出勤のため夜まで町田に出かけていた。午前7時前に銀座通りから小田原駅へ。ポツポツと雨が降り始めて天気は下り坂。今日は夜まで雨の天気予報なので休みでなくて良かったかもしれない。昨年秋に閉店した伊勢治の空きテナントには新店舗オープン予定の貼り紙があった。ピアノカフェ伊勢治が2020年春にオープンとのこと。店内イメージ図によるとグランドピアノが設置してあるカフェになりそうだ。個人的に音楽的素養が皆無なので、なかなか敷居の高さを感じる形態のカフェ。スクランブル交差点からダイヤ街へ。ドラッグストア跡の空きテナントにはセブンイレブンが出店予定で、すでに看板が取り付けられていた。セブンイレブン小田原ダイヤ街店として2月下旬にオープン予定とのこと。今日は夜まで町田で会議と説明会。夜10時過ぎに終わったので町田で晩飯をとってから小田原に戻る。昼食は小さな弁当一つだけだったので結構空腹。JR町田駅から徒歩3分ほどの場所にあるぎょうてん屋へ。家系と二郎インスパイアの2系統のラーメンがあって、今日は二郎系の1100円の豚ぎ郎(小)豚4枚を注文。コールはニンニク・野菜マシ。夜遅めの時間なので自重して小サイズにしたが、普通のラーメン店では大盛りくらいのボリューム。茹で野菜も厚切りチャーシューもたっぷりで満腹になった。町田で晩飯を済ませ午前11時半に小田原に到着。風が強くて雨も降っていて荒天気味だが、意外と気温が高くて春を感じる陽気。明日はすっきりと晴れてほしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月15日、小田原は朝からすっきりとしない曇り空。昨日、少し雨が降ったので箱根外輪山の登山道でのトレーニングは諦めて松田山方面へランニングに出かけた。午前11時24分、スクランブル交差点をスタート。昨晩、夜更かし気味だったので寝坊してしまい昼前になってようやくトレーニング開始。スクランブル交差点から国道255沿いを大井町方面へランニング。大井町の根岸交差点から県道72号沿いへ。根岸交差点角の花壇では花の植え付け作業が行われていた。午前12時40分、国道246号チェックメイト入口通過。スタートから12.2km。松田山の山頂まで約5kmの坂道ラン区間開始。午後1時21分、松田山の山頂のビュースポットを通過。スタートから16.9km。曇り空かつ霞気味なので南側の眺望はいまひとつ。松田山山頂から最明寺史跡公園経由で国道246号方面へと下る。午後2時8分、小田急新松田駅前通過。スタートから23.2km。文久橋を渡り酒匂川左岸の土手道方面へ。大井高校横あたりの酒匂川左岸の土手道を走っていると中洲に大きな水鳥がいたので護岸中段まで降りて撮影。デジカメのモニターで確認するとコブハクチョウだった。年明けから姿を消していた酒匂川に再飛来したコブハクチョウと同じ個体と思われる。1ヶ月半ぶりに安否が確認出来たので一安心。午後2時41分、小田急栢山駅に到着。スタートから28.1km。今日は天気がいまひとつだったが、ランニングには程よい気温で走りやすかった。今週のトレーニング距離は57.1km。来週も頑張ろう。栢山駅から小田急線で小田原に戻り鐘楼近くのキッチンかぶらへ。午後2時を過ぎているので800円のデイランチ。今日はわりとメインの惣菜が何種類かあったのでご飯が進んだ。またトレーニング終わりに食事に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »