アートセラピー「心のお絵かき」の世界

アートセラピストで妻で母で女の、楽しく豊かでゆるい人生後半日記。

雅楽

2010-05-03 17:53:27 | 日記
雅楽を楽しむ音楽会に行って来ました。

雅楽は、宮廷や神社で演奏される音楽で、民衆が楽しむ「俗楽」とは区別されるものだそうです。

「古い音楽」という以外、何の予備知識も無いまま聞きましたが、いわゆる西洋クラシック音楽や
それをベースにしたさまざまな音楽を聞き慣れた耳には、すごーく「なんだかよくわからない」
音楽でした。

メロディもリズムもわからない。
龍笛やひちりきや笙の音がぷわ~~んと流れている中を、太鼓や琵琶の音が時々入っていて
大きな川の流れのような音楽でした。

なんか、現代音楽に近いかもな~というのが感想です。

そして、なにかこう、脳が振動するというか、そんな感じで眠~くなるのですよ。

舞もあるのですが、ゆるゆるとたおやかな動きで、これまた今時のダンスとは真反対の感じで
やっぱり眠くなる。

昔の人は、こういうテンポ、こういう呼吸で生きていたのかなぁ。

家に帰った今になっても、眠気がずーっと続いているのです・・・。

これは、もしかすると、健康にイイかも。
現代人を癒すかも。

全く「わけのわからないもの」に触れる体験というのもいいもんです。

実は、長男、次男も同行して一緒に聞いてました。
何を感じたかな?
たぶん、今はスルーしてると思う。

でも、こういうわけのわからない体験にかぎって、ある日よみがえって、何かのスイッチを
押すこともあるのよね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿