仕事後風呂して仮眠しAM12時半出発、夜の高速をひたすら走る
グリーンにみえるが無加工
その理由は高槻JCTからの新名神宝塚北周辺のトンネルの電気が緑の点滅で走るのですが
そのの中に入った瞬間の写真だから
この電気が走るのを追いかけて走るとついつい速くなってしまいますが楽しい
朝5時半ここまで一気に走って380km、広島県福山SAで最初の休憩
朝日と共にしまなみ海道
の予定が曇りでご来光は拝めませんでしたが、これで四国に渡る橋は全て制覇
もしかすると本州とつなぐすべての大橋は渡ったのかも?
しまなみ海道の橋は他と比べると島々がしっかりしてるのでそれほど全長長くなく
渡る!とゆう楽しさは少ないですが、瀬戸内海に浮かぶ島の独特の景色が良かったです
そこから向かった先は愛媛県道後温泉
これなんだ?
って興味深く撮影してたら
目的の道後温泉本館でした
下調べしてなく工事中とは知らずで、工事中の営業&人数制限もあり
すぐには入浴出来ないってことで奥さんは本館、僕は別館の梅の湯で朝風呂
ちなみに道後温泉朝の6時から営業してるので
走り回って旅行する僕にはありがたい♪
つづいては山口霊神社
ここはジブリアニメ「平成狸合戦ぽんぽこ」で”四国の長老”の一匹隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)を祭る神社
とても静かで山深いっていうか「普通来んだろここ」ってド田舎にひっそりありますが
奥さんの希望でもあり、僕もここは知ってたので興味深く行きました
写真の石像が平成狸合戦ぽんぽこの隠神刑部様とそっくりなのは
これを真似て描いたからでしょうね
つづいて勝間沈下橋
四万十川沿いの絶景ドライブのつもりが、案外うちの近所と大差ない田舎道
じつはこのルートほぼ下道、かなりの時間を要するだけに失敗だったが、この橋を見て少し救われた
本当は佐田沈下橋っとゆう最長のを目的地にしてたのだが
先に勝間沈下橋の看板を発見しこちらを寄ったのだが
ブログの為に調べると「橋脚が3本ある珍しい沈下橋」っとあり
「釣りバカ日誌14の撮影現場」ってのを知って大喜び、ハマちゃんの奥さんは石田えりさんの方が良かった!
眺めてたら普通に車が走ってゆくし、2t以下車両通行可っとあったので
アクセラで渡ってみた
見てるより案外怖くないし幅もあるねぇ~なんて楽しんで
お腹もすいたし四万十川=うなぎ!ってことで
近くの美味しいうなぎ屋の検索の結果
いままでで最低なうなぎを頂けました(涙)
お勧め出来ないので店名は記しませんが
誰も居ないのにオーダーして10分足らずで出てきたものはきっとレンチン・・・
こんがりもふっくらも味もしみておりませんでした
不味いのには出会いたくないけど、きっと思い出としては強烈に残ります
スマホ検索でロクでもないところを紹介され信用を失い
カーナビ検索でルート設定したら「おいおいこれって」ってな画像の道
対向車がきたらもちろんOUTな上にガードレール無し
これで県道だったりするし10kmは走った
帰ってきて調べたら、ここはスマホのルートが広く走りやすそうで
カーナビが酷道だったっとゆう珍しいパターン
こんな時に限ってそちらを選んでしまう運の悪さ
四万十川に強く憧れたが、たいして絶景ドライブでもなく
飯は不味いし、道は激悪だし、それでいてめちゃ時間ばかりかかって・・・・
そんなどんよりとした気分を変えてくれたのが高知の日曜市♪
いままでに出会ったことのない市場であれこれ買ってないのに面白く
隣接するひろめ市場(正確にはここ目当てに来たら日曜市してた)でのカツオのたたき
知ってはいるがこれが超絶品でこの旅でもっとも美味しい食事がこれでした
かつおはタレと塩、どちらも甲乙つけがたく
これがここでしか食べれない不幸・・・なんで他では生臭くなる?
左側のはこれまた好物のウツボの天ぷらと、クジラの竜田揚げ♪
もう少しゆっくりしたいのだが2時半を大きく過ぎており
先を急ぐ
3時半少し前についたは四国自動車博物館♪
予定としては「行けたら」でしたが
ここは月曜火曜休み、僕がうかがえるチャンスはほぼ無い
しかも午後4時で閉館
大慌てで走りつつも奥さんは退屈するだろうからと、博物館の山の上にある
のいち動物園に置いて戻っての入館
ギリギリセーフでささっ!っと見ようかと思ったら
「時間は良いですからゆっくりとどうぞ」っとありがたい配慮
どちらから?っと尋ねていただき岐阜からで20年振りぐらいだと少し話して入館
ある程度わかっていても、今もこのラインナップが見れるのは嬉しい
多くの展示車両が動態保存をされてるのもこの博物館らしいところで
中には参加したイベントの参加証すらついたままとか
これで入場料800円は安いなぁ
しかも撮影OK
これからもずっと続いていて欲しい
ってことで沢山撮った中で僕が選んだ今のBEST3
どれも真っ赤でイタリアンだが、この博物館結構イタリア車多いけど魅せるならイタリアだよね
閉館の4時を少し過ぎたところまでいさせてもらって
動物園で奥さんをピックアップし(本当は僕もハシビロコウ見たかったのだが入園時間OUTだった)
1時間ほど走り吉良川の町並みに到着
ここは出川哲朗さんのスクーターの旅でやってたのを偶然見て
今回のルートの一部が同じで頭の中で思い出してた場所
30分もあれば十分楽しめるし
わざと感がなくて好印象だった
そこから10分先のファミリーロッジ旅籠屋・室戸店(高知県室戸市)がこの日の宿
ホテルとゆうよりアパートを1晩借りる感じで、より落ち着けたし
2人素泊まり1万程度は十分安い
旅籠屋は他でも見かけたこともあり、今後あれば積極的に利用しようと思う
この日の晩飯は最初から決めてた大好物金目鯛♪
ホテル近くの釜めし屋(居酒屋か?)で金目鯛の煮付けと釜めしと吸い物セットと
またもやウツボのから揚げ♪
1日海鮮三昧っと贅沢し
この日のルートはこんな感じで853kmの走行
前日12時半から走りぱなし&おきっぱなしで、めしして宿戻って30分で寝てしまいました
って21時間も起きて遊んでたんだから当然か(笑)
何より自慢したいのは夕方より雨予報のはずか
日の出こそ拝めなかったが終日晴れだった事♪
今回も晴れ男パワー全開です!