![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/a2f35366d1907407c441e46e5af7551d.jpg)
フロントアームからのつづき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/609cde8e3736025504970e748bec30b6.jpg)
リアのトレーリングアームを綺麗にします
方法はこれまでと同じ
洗って、剥離剤して、こすって、洗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/72/452d3e437b55d8f682946a00507372e6.jpg)
完了
これまた他と同じく何度も塗られたであろうシャシブラックが層になっており
終わっても変わり映えしないようで、かなりスッキリしてるんです
あと錆のあるとこは塗装が浮いてるので簡単に除去出来て
結果錆の部分だけは地肌迄剥離出来
もともと総剥離が目的ではないのでこれで良し
たったこれだけで2時間
腰は痛いし、達成感は弱い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/bc8f2e625f417a01b14eb88f23d54df2.jpg)
マキタスティック掃除機CL107FDZWを購入
これまで使ってた奴なので掃除機本体のみなので6645円っと安い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/fc3ac1ea2639f73d7405fa6b8e997639.jpg)
同時にマキタ サイクロンアタッチメントA-67169 2683円も購入
掃除機本体の価格からすると高く感じるがこれは絶対
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/ba0898ff4749405aeabb206e1dec285a.jpg)
右が6年前に購入したやつ
日焼けした以外まるきり同じ
毎日バッテリー2個が終わるほどのハードユースだが
6年経って吸引力も変わりない
使いやすいので今までのを自宅用にして
新しいのを仕事場で使う
道具で楽できるならばドンドン採用したい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/39/4898fe25e82167017e25aecdb52406ab.jpg)
コンプレッサーな道具や電動工具は間違いなく便利
でも楽にはならない
大変な作業の時間が短縮するだけ、当然設備費用や環境の準備が居る
だからってこともあるし慣れてるので結局これら100均な奴でやってる
素人って「自分のであれコスパ無視で頑張れる」よね~