フューエルライン変更(完成)

2021年11月03日 | 2000GTV整備記録
つづき


準備してたこれらを取り付けてゆく



キャッチタンク前のと同じのを買ったはずが取付位置が変わってたけど
ナッター出来るようになってるだけに問題なしでM6



ファセット電磁ポンプ1基外して、ニスモ電磁ポンプに変更

ファセット燃圧0.35程度に比べニスモは0.45と多く
そのまま使うとオーバーフローしてしまうんだけど
今回はあえてニスモをチョイスしたのは



コレクタータンクに送る方をニスモポンプにして常時コレクタータンク満タンにする作戦の為
多すぎても燃料タンクにリターンするから問題なし

リターンの状態を目視したいので、あえて余ってた燃料フィルターをリターン側にバイパスし
稼働させてみたらちゃんとリターンしてた

尚ファセットの方が吐出量が多いのは前回の検証で実証済み
圧と量は比例してませんでした。
ってことはニスモではなく、コレクターの方もファセットで良かったんじゃないか?って話ですが
今回は経験者様の意見を参考に変えてみました



尚今回の作業に関して、ホースは日産の新品(AB741-00039)にて交換
ホースバンドもいつも使ってるGEMI製ので統一(7mmの締め込みネジにボックスが使える)



ニップルを変えたニスモ電磁ポンプから燃料漏れはなし♪
ホースの取り回しも無理ないアールで短めでスマートに配置できたと思う



燃料フィルターの下にはゴム板で保護し
ホースバンドは作業しやすい方向で統一



これにて新フューエルラインは完成



ついでに久々にシャンプー使って洗車
ジャバジャバ水かけたのは今年初めて、大抵はここまで濡らさない



ガレージに戻して15インチタイヤに交換

これらすべての作業は11月5~6日に鈴鹿サーキットであるヘリテージ車両走行会に参加の為
そもそもは僕のGTVでは場違いだけど、誘ってもらえるんだから喜んで参加
って事で出来るだけのことは準備して楽しもうと思う。





って事で我が家は万が一足りないと困るので2m分の日産燃料ホース(AB741-00039)と
PT1/8のニップル2個予備で在中、緊急で必要なご近所な方は声かけてね


コメント    この記事についてブログを書く
« 紅葉狩り | トップ | 自前ガレージの道9 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2000GTV整備記録」カテゴリの最新記事