大寒波のアナウンスに心躍り
外をみれば薄っすら白くベスパ乗るつもりも無理
寝ぐせのまま歯だけ磨いて5時半出発
期待してたほど寒くも雪も無いまま藤橋まできて
やっと白くなってきて、横山ダムより303号に
坂内に来ると景色は一変
かなり白く、雪も深くなって
滋賀と岐阜の県境ぐらいではすべてが真っ白
この景色の中を運転するのが大好き
凄く綺麗
対向車も走る車もなく
ほぼ新雪状態、木之元でここまで雪が残ってるのは初めて
何台かの除雪車に出会いましたが、これらが無ければ雪の深さ増し
家の装備では走れなくなるので感謝です
奥琵琶湖、真っ白すぎて写真でもこの様子
月曜午前7時通勤が始まった頃
皆さんスタッドレスで雪に慣れてるので普通に流れてます
琵琶湖近くの道の駅あぢかまの里
この辺りで雪のイメージはなく、この日はまぁまぁある感じ
車前回りの凍て付き具合が良い
国道8号で福井入り
ここもこの程度で多い方、大抵少ない
敦賀市内もうっすら
早朝敦賀とくれば相木魚問屋
でもこの天気で波も高かったようで魚少なく
何も買わず、すぐ近くの氣比神宮参拝
朝8時半、行く当てもなく敦賀湾見つつ走るが
ここでは積雪も降雪も無く
9時になりスーパーが営業しだしたので寄って買い物し
いつもの越前そばの里
好物の越前そばとソースカツ丼、間違いなく美味い♪
土産に草餅とぼたもちときなこ餅をこれまたいつも通り購入
帰路は417号で
福井県池田町は本格的な積雪と景色、深く白い
一度ジムニーに遭遇した後は誰とも出会わず
冠山峠トンネルを目指し417号の豪雪ドライブを楽しみ
徳山ダム
細かい雪がずっと降ってるので辺り一面真っ白中の真っ白で
幻想的ですが車線はほぼわかりません
わかりにくいですが徳山会館への道は除雪されておらず
ガードレールを優に超えた量でクルマでは入る事が出来ません
木々に積もる雪のとても綺麗な景色
雪道とゆうこともあり速度出せませんし
この様な景色を楽しむためのドライブなのでよりのんびりゆったり
藤橋城も近寄る事は出来ませんでした
昨年2月にも同じように走ってお城に余裕で寄れてます
全然違います、ここ10年でももっとも多い積雪でしょう
イタジョブはじめた20年前は常にこんな感じで、2m以上積もった時もありました
いつも皆さんも僕も走る藤橋城までのワインディングも
別世界の景色
お昼ごろになるとすれ違う車もチラホラ
ジムニー率が高く、案外のパジェロミニちらほら
車体軽くフロア高く4輪駆動のこれらは最強ですね
藤橋の湯で疲れをいやす
この時点でまで13時、うちの朝の行動が早すぎ(笑)
15kmも戻ってくるとこのとおり
雪もなんもありません
周りの車と大違いに汚れまくってるので洗車機
そのあと簡単にタオルで拭くだけでピッカピカ
バリアスコートやっぱ効いてます♪
この日の走行は250km程度
7年目のスタッドレスでもこの程度のドライブは難なく出来ました
雪道ドライブは大好きですが、危険だからではない
けど少し緊張感があるのが良いのは事実
来年はタイヤ新調したい
帰ってきても2時過ぎ
温泉して元気復活してたのでミニいじって
今月のる予定もあるのでベスパ乗ってました(笑)
昔藤橋城前鶴見亭の屋根の上まで積もってるのをダム建設業者に特別乗せてもらい見たな