お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

TLV-N トヨタ セリカ 1600GT-R

2025年01月14日 07時21分07秒 | トミカリミテッドヴィンテージ2

本日はミニカーのお話です。

2012年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージネオ(TLV-N)から、No.LV-N73a「トヨタ セリカ 1600GT-R」をご紹介。

1983年にマイナーチェンジした3代目セリカ後期型で、このTLV-Nでは'84年式の1600GT-Rを再現したそうです。

マイナーチェンジで、リトラクタブルヘッドライトに変わり、通称「ブラックマスク」と呼ばれてました。

1.6Lエンジンはトヨタのスポーツツインカムエンジン4A-GEUになりました。

ボディサイドやリアウィンドにプリントされたTWIN CAMの表示が懐かしいですよね~。昔はこれが妙に格好良く見えたものでした

直線的なボディデザインがいかにも80年代の乗用車って感じがしますね。

ただ、この3代目セリカは同時期にセリカXXが発売されたため、その陰に隠れてしまい、歴代セリカの中では一番目立たない存在になってしまいました。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


2024 お気楽行楽記総集編(29)

2025年01月13日 19時00分00秒 | 行楽・旅行記5

11月

東近江秋まつり・二五八祭り(滋賀県東近江市)

今年も東近江市役所駐車場で開催された『東近江秋まつり2024 第48回二五八祭り』に行ってきました。

かつて、二、五、八が付く日に市がたったのが二五八祭りの由来。

商いのひろばでは、soLana cafeさんのホットドックと欅堂さんの台湾カステラを買いました

管理人が楽しみにしていたのは、今年も自衛隊車両展示。

軽装甲機動車、73式小型トラックのほか、この年は白色塗装で赤色回転灯とサイレンを搭載したご覧のような自衛隊警務隊仕様車両も展示されました。

警務隊とは、陸海空の各自衛隊部内の秩序維持の職務に専従する司法警察官の部隊で、いわゆるMP(Military Police)ですね。

臨済宗永源寺派大本山 永源寺(滋賀県東近江市)

永源寺は南北朝時代の興安元年(1361年)に、近江守護職であった六角氏頼が入唐求法の高僧、寂室元光禅師に帰依し、領内の土地を寄進して伽藍を創建したことに始まる古刹です。

11月22日、tenki.jpの滋賀紅葉情報で、東近江市の永源寺に見頃マークが付いたから、仕事が終わってから妻と出掛けてきました。

でもね、ちょっと早かったみたい

ちょっとモヤモヤ感を残したまま、永源寺を後にしました。。。

天台宗釈迦山 百済寺(滋賀県東近江市)

翌日は、時折雨が降る中、夕方から東近江市の百済寺(ひゃくさいじ)を訪れました。

写真は本坊庭園。

大きな池と変化に富む巨岩を配した豪華な池泉廻遊式、観賞式の庭園で、巨石は旧本坊庭園や百済寺山内の谷川から集められたものを組み合せて作庭されたそうです。

前日の永源寺の紅葉はちょっと早かったから、ここで紅葉リベンジです ww

午後5時を過ぎると、境内のあちこちにライトが灯りました。

ライトに照らされた真っ赤なもみじがとても鮮やかでした

本坊喜見院の壁面に映し出されたプロジェクションマッピングも素敵でした~

天台宗清涼山 明王寺(滋賀県甲賀市)

買いものに行ったついでに、滋賀県甲賀市の明王寺を訪れました。

延暦年間(782-806年)に伝教大師最澄が比叡山延暦寺諸堂建設のための用材を求めにこの地に入り、里人が悪病に苦しんでいることに心を痛め、一刀三礼のもとに五大明王を刻まれてこれを安置すると里人の病が平癒したと云われています。

後に堂宇を建てて、五大明王を祀ったことが明王寺の始まりと伝えられています。

三重の伊賀、滋賀の甲賀の県境近くで、東海自然歩道が貫く山あいのこの場所はとても静かで、森の中から百舌鳥の鳴き声が響いてました。

境内ではモミジやカエデ、ドウダンツツジが紅く色付き、隠れた紅葉スポットでした。

過去記事<2024 お気楽行楽記総集編(28)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ドリームトミカ たべっ子どうぶつ

2025年01月13日 10時00分00秒 | トミカ新車4

本日はミニカーのお話です。

2023年7月に発売されたドリームトミカNo.170「たべっ子どうぶつ」をご紹介。

当時、買いそびれてしまい、そのまま忘れてましたが、トミカショップ大阪店で見つけてお買い上げです

たべっ子どうぶつのキャラが描かれた可愛らしい1台ですね。

ギンビスのロングセラー商品のたべっ子動物が発売されたのは、今から47年前の1978年。どうぶつ型のビスケットに動物の英名がプリントされてるのは、みなさんご存知ですね。

今は従来のバター味のほか、チョコや抹茶、ベジタブル、こだわりのチーズなどの味も出ています。

右サイドはあっさりと商品のロゴマークだけ。。。

フロントにはアヒル型のビスケットがあしらわれていて、ちゃんとDUCKの英名が入っている楽しいトミカですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


道の駅 せせらぎの里 こうら

2025年01月12日 23時00分00秒 | 道の駅/SA/PA

1月11日

道の駅 せせらぎの里 こうら(滋賀県犬上郡甲良町)

2013年に開駅した道の駅で、前に来たのはオープンした年だったから、12年ぶりに訪れました。。

広さ1,000㎡の無料ドッグランや本格的な石窯で焼くピザ屋さんも人気で、ワンちゃんと一緒に食べることができる食塩量を抑えたピザもあるそうです。

戦国武将で、伊予今治藩主、伊勢津藩主となった藤堂高虎(とうどう たかとら)は、近江国犬上郡藤堂村(現 滋賀県犬上郡甲良町)の土豪、藤堂虎高の次男として生まれました。

地元の農産物や琵琶湖の幸、お土産の販売所。

甲良町は滋賀県で2番目に面積の小さい自治体で、その面積の半分以上が農用地となってます。

滋賀はお茶の産地としても有名。

平安初期(805年)に最澄が唐の国から茶の種子を持ち帰り、滋賀の比叡山山麓に播いたことが日本茶の発祥とされてます。 

隣県 福井のさば寿司も美味しいよね~。

最近気になっている「びわ湖をたべるグミ」と「びわこの水 止めたろかグミ」(爆)

琵琶湖の形をしたグミですが、まだ食べたことはありません。。。

「信長のえびしょっぱい」って、名古屋の土産かと思っていたら、製造・販売してるのは東近江市のパイ工房ヴィラジュニシムラさんでした

甲良町の地酒、TAKATORAのデザインが格好イイですね~ ww

道の駅 せせらぎの里 こうら を紹介しました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


多賀大社で壽命そば

2025年01月12日 15時00分00秒 | 行楽・旅行記5

1月11日

多賀大社(滋賀県犬上郡多賀町)

滋賀県犬上郡多賀町にある滋賀第一の大社である多賀大社を8年ぶりに訪れました。

伊邪那岐大神、伊邪那美大神を祭神とし、延命長寿・縁結び・厄除けの神様として鎌倉時代から信仰を集めています。

豊臣秀吉は米一万石を多賀大社に奉納して母の大政所の病気平癒を祈り、境内の太閤橋や奥書院庭園は秀吉の寄進によって造られたと伝えられてます。

本殿前では子どもたちが雪遊びしてますね~、可愛い

江戸時代には火災や強風で社殿の消失や倒壊に何度か見舞われ、立派な本殿や社殿も新築を繰り返したので、国の重要文化財などには指定されてません。

多賀大社の境内にはそば処があって、延命長寿のご利益にあやかって、名物の壽命(寿命)そばを頂くことができます。そば、出汁ともに店内での無添加・手作りだそうです。

管理人はにしんそば、妻は山菜そばを食べて、延命長寿のご利益にあやかります ww

出汁の風味が強く、素朴な麺の美味しいおそばでした

かつて、多賀大社の神官らが元正天皇の病気平癒を祈念して強飯(こわめし)を炊き、杓子を添えて献上したところ全快し、杓子は無病長寿の縁起ものとなりました。

俗にお多賀杓子(おたがしゃくし)と呼ばれたものが後に調理道具の名前の玉杓子やお玉に転じました。

多賀大社では絵馬も杓子型だったりします ww

参道には名物の糸切餅(いときりもち)や地酒のお店が数件並んでます。

名物である糸切餅(いときりもち)は、中に餡が入った細長い餅を三味線の糸で数センチに切ったものであることがその名の由来。

糸切餅の表面の青と赤の三本線はおよそ750年前の鎌倉時代に日本に襲来した蒙古軍(いわゆる元寇)の旗印。

それを弓の弦で断ち切って調伏撃退するという願いが込められてました。

おしまい

過去記事<多賀大社で初詣

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村