お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

鈴鹿ファン感謝デー 懐かしのF1マシン

2018年03月14日 22時25分11秒 | 行楽・旅行記2

懐かしいウィリアムズ・ホンダ FW11 (1986年)、N・マンセルとN・ピケでコンストラクターズチャンピオンを獲得しました。

3月10、11日に開催された鈴鹿サーキット『モータースポーツファン感謝デー2018』に家族で行ってきました。

感謝デーの両日は入園無料ながら、今年はグリッド&ピットウォークの参加は(混乱を防ぐため?)有料となってました

何とか枚数限定の当日券を無事にゲットできましたが、知らない人も多かったんじゃないでしょうか。。。

ロータス・ホンダ100T(1988年)。

イエローボディにキャメルのロゴがめっちゃ懐かしい。中嶋悟とN・ピケのマシンでしたね。

今年のファン感謝デーのテーマは「30回目の鈴鹿F1キックオフ」。

今年で30回目の開催を迎える鈴鹿のF1日本GP。でも、昨年の観客動員数はピークだった2006年に比べると1/3にまで落ち込んでるそうです。管理人がF1に熱中していたのも1990年前後だったもんなぁ・・・。

Ferrari 640(1989)。

初のセミATが搭載されたマシンで、N・マンセルとG・ベルガーのドライブでシーズン3勝を上げました。

Ferrari F187(1987年)。

初めて鈴鹿で開催されたF1日本GPを制したG・ベルガーの記念すべきマシンですね。

今年は遊園地で息子と遊んでる時間が多かったから、サーキットでのデモランはほとんど見れませんでした その分、このグリッドウォークを楽しみました 他のマシンの紹介はまたあらためて!

つづく

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!


にほんブログ村


イオン限定トミカ 11代目スカイライン覆面パト

2018年03月14日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたイオン限定トミカ<捜査用パトカーコレクション>から、第4弾「日産 スカイライン」をご紹介。

ベースはNo.8-5 「日産 スカイライン」(2002-2007年)。2001年に登場した11代目V35型スカイラインのモデル化でした。

ヘッドライトが楕円型のためか、歴代スカイラインの中でもかなり特異的なデザインだと思います。

ググるとこのスカイラインの覆面パトは存在していたようです!

黒のボディカラーは写真映えしますね

リアの日産エンブレムも綺麗に入っていて、ナンバープレートに発売年がタンポされてるのも凄くイイですね

ミニカーブログが盛りだくさん!ミニカーブログランキングをチェック!


にほんブログ村