お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

お気楽写真館(31) 箱館山ゆり園

2019年12月07日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

箱館山ゆり園 滋賀県高島市今津町日置前 

-----------------------------------------------------------------------------------

滋賀県北部、高島市の箱館山ゆり園のひとコマです。

初夏は『箱館山ゆり園』、秋は『コキアパーク箱館山』、冬は『箱館山スキー場』として1年を通して楽しめる場所です。

琵琶湖に面した斜面は6~7月になると様々なカラーのゆりが咲き乱れ、汽車型の連結バスや遊歩道、リフトを使って園内を巡ることができます。

琵琶湖をバックに汽車がゆり畑の中を走る写真はインスタグラムでも定番になってますね~(笑)

管理人が訪れた日は生憎の曇り空で、琵琶湖が霞んじゃってるのが残念でした。。。

それでも着いた時は霧が立ち込めていて、「あちゃー、琵琶湖全く見えないじゃん」と思いましたが、管理人の念が通じたのか、段々と霧が晴れてきて何とかこの写真を撮影することができました

夏も涼しく、冬はスキー場になる芝生斜面には子供も楽しめるアクティビティの他、飲食店もありますよ!

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド チェッカーキャブ無線

2019年12月07日 09時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカリミテッド タクシーコレクションから、「チェッカーキャブ」をご紹介。

実際に存在するタクシー会社仕様を再現したリミテッドシリーズで、同時に4種が発売されました。

チェッカーキャブ無線は主に東京23区、武蔵野市、三鷹市を営業区域とするタクシーの無線グループで、およそ50のタクシー会社が加盟しています。

今回のモデルは朱色を基調に市松模様のストライプを巻いた標準車のカラーを模してます。

行燈は楕円型でチェッカーの文字が入り、実車のドアには各タクシー会社名が入ってますが、このモデルではチェッカーキャブになってますね。

タンポ印刷も豊富で、フロントの造形やリアランプの塗り分けも素晴らしい良モデルですね~

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(31) 楊枝魚

2019年12月07日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物からこんなお魚をご紹介。

【名前】 ヨウジウオ
【分布】 琉球列島を除く日本各地
【生息環境】 沿岸のアマモ場
【食性】 プランクトン、甲殻類

潮干狩りに行った海岸の藻場で採取したヨウジウオです。

ヨウジウオ(楊枝魚)はトゲウオ目ヨウジウオ科ヨウジウオ属に属する海水魚で、体長は最大で30cm程度になるそうです。

その名の通り細長くて、タツノオトシゴのような吻を持ってるのが特徴ですね。

もちろん、食用にはなりません。。。

鑑賞用として飼育されたりもしますが、飼育はかなり難易度が高いと思います。

動いてるものにしか反応しないので、生きたブラインシュリンプなどが餌として利用できます。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村