お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

お気楽写真館(38) エアパーク浜松広報館

2019年12月23日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

航空自衛隊浜松基地 エアパーク浜松広報館 静岡県浜松市西区西山町

------------------------------------------------------------------------------------

静岡県浜松市の航空自衛隊浜松基地にあるエアパーク浜松広報館。

航空自衛隊を知ってもらうため、航空自衛隊の戦闘機や装備品の展示をはじめ、シュミレーターなども体験できる自衛隊テーマパークです。

管理人はこれまで家族で2回訪れたことがありますが、 見応えがあって、しかも入館無料の嬉しい施設です。

写真は2000年から部隊配備されたF-2戦闘機のモックアップ(実物大模型)。

正確には1992年にF-1の後継戦闘機として公表された機体のモックアップで、1995年には試作1号機が初飛行に成功し、XF-2と名付けられたことから、XF-2の模型ということになります(後のF-2戦闘機)。

これは模型ですが、館内や館外には実機もたくさん展示されてます。

自衛隊グッズショップもあって、管理人が釣りの時にいつも被ってる迷彩柄の帽子もここで買いました

毎年、秋には航空祭が開催され、10万人前後の人が訪れるそうです。

管理人もいつかは航空自衛隊基地の航空祭や陸上自衛隊の東富士総合火力演習を観に行ってみたいんですよね~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル アヴェンタドールLP700-4

2019年12月23日 10時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

昨日まで開催されていた『トミカ博 in NAGOYA 2019』で購入したトミカイベントモデルから、「ランボルギーニ アヴェンタドールLP700-4」をご紹介。

夏の横浜トミカ博で登場したNEWイベントモデルですね~。

ベースはNo.87-6 「ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4」(2012-2015年)。

ムルシエラゴの後継として2011年に登場したアヴェンタドールですが、ミニカーはトミカやマジョレットをはじめ、このブログで何度も登場してるので詳細は割愛させていただきまーす。

鮮やかなブルーに控え目なTOMICA EVENT MODELのロゴはイイかな

ただ、1ヶ月前にレギュラートミカで非常に造形の良いNo.70-6 「ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ」が登場してるから、もっさりした造形で車高も高いこのアヴェンタドールトミカがちょっと見劣りしてしまうのは仕方ありませんね。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(73) 鳶

2019年12月23日 03時00分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

海上のウキに止まるトビを撮影しました。

トビ(鳶)はタカ目タカ科に属する鳥類の一種で、トンビとも言いますね~。 

羽根を大きく広げ、上昇気流に乗ってグライダーのように飛んでる姿はよく見かけるけど、意外とその姿を間近で見ることは少ないように思います。

とっても精悍な顔つきで、タカの仲間であることがよく分かります

琵琶湖で外来魚を釣り上げて、岸部に置いておくと、よくトビが急降下してきてかっさらっていきます。

猛禽類は鳥の中でも抜群の視力を持つと言われてるけど、あんな上空から獲物を見つけるなんて、その視力は一体どのくらいなんでしょうね?(笑)

高所で作業する方々のことを鳶職と言いますが、梁から梁へ飛び移りながら作業するからとび職になったとか、鳶口(鳶のくちばしに似て延焼家屋を引き倒す時に使う道具)に由来するなどの説があるそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村