お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

2019年大晦日によせて

2019年12月31日 21時00分00秒 | 日々、雑感

信楽焼の干支の置き物の交代式

2016年11月からgooブログに移って記事を書き連ねてきた『お気楽忍者のブログ 弐の巻』も早や3年2ヶ月が過ぎようとしています

2008年から2016年まではeoブログで『お気楽忍者のブログ』を書いていたので、管理人のブログライフも11年が過ぎました。

ふたつのブログを通して、トータルアクセス数は400万PVを越えました。

閲覧して頂いた方には厚く御礼申し上げます。

トミカを中心としたミニカーの紹介や淡水魚の採取と飼育ネタはブログを始めた頃と変わっていませんが、最近はなかなかお魚捕りを楽しむ時間も少なくなっちゃいました。

「来年こそはもっとお魚観察したい!」ってここ何年かはいつも大晦日に言ってる気がします(笑)

トミカ収集も最近の迷走気味な商品展開や再度のクオリティ低下でモチベーションは下がってます

ミニカーをひとつのアートや物語性として捉えている管理人にとってこれは大きな痛手で、来年は収集方針を転換せざるを得ないかもしれません。。。

----------------------------------------------------------------------------

できるだけ平易に短文で記事を書いていくのがブログを長く続けていける秘訣だと思っているので、このスタイルはこれからも続けていくでしょうね。

読み物としてはご満足いただけないと思いますが、気軽に写真だけでも見ていただければと思います。

その分、動植物フォトやお気に入りの写真の紹介は続けていきたいと思います。

今年もあと3時間を残すのみとなりました。

皆様にとりまして、来年も良き1年になりますことを願っております。

2020年も『お気楽忍者のブログ 弐の巻』をよろしくお願いいたします

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


お気楽写真館(40) 美御前社

2019年12月31日 12時00分00秒 | お気楽写真館1

美御前社  京都府京都市東山区祇園町北側

------------------------------------------------------------------------------------

今年最後のお気楽写真館は京都祇園の八坂神社の境内にある美御前社(うつくしごぜんしゃ)での一枚

美御前社には美人の誉れ高き宗像三女神(多岐理毘売命、多岐津比売命、市杵島比売命)がお祀りされています。

その中でも際立って美しいとされている市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)は七福神の弁財天と同じ神様なので財福・芸能・美貌の象徴ですね。

この社殿前には神水が湧き出ていて、お肌の健康だけでなく、心から美しく磨かれる「美容水」としてご参拝者に喜ばれてるそうです。

ご覧のように美徳祈願を求める女性参拝客が後を絶ちません

毎年11月には理容美容感謝の祭礼があって、理容・美容に携わる方や、その技術向上を祈願される方が参拝するそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


アピタ限定トミカ 40周年のHonda F1レーシングカー

2019年12月31日 04時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はニカーのお話です。

今年最後のミニカー記事は、2011年元日に発売されたアピタ/ピアゴオリジナルトミカ元旦スペシャル 「Honda F1レーシングカー ニッポン」の紹介です。

ベースはNo.73-1 「ホンダ F1」(1974-1978年)、黒箱時代のトミカですね。

モデルとなったのはホンダF1第1期最終盤のマシンRA302と思われます。

後にコンビニ限定で発売された『ホンダ レーシングコレクション』にラインナップされていたこのバリエーションモデルはRA302の名を冠してましたから。

トミカ発売40周年だった2010年のアピタオリジナルトミカシリーズの最後を飾ったこのトミカ。

いよいよ来年2020年はトミカ発売50周年ですね。管理人もトミカを収集し始めて15年が経ちます。

それでは皆さん、来年も素敵なミニカーライフを

良いお年をお迎え下さい。

来年も『お気楽忍者のブログ 弐の巻』をよろしくお願いします

今年最後の応援クリックお願いします!


にほんブログ村