お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

信楽高原鐡道【お気楽写真館356】

2022年05月23日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

滋賀県甲賀市の貴生川駅から信楽駅14.7kmを結ぶ信楽高原鐡道。

元々、旧国鉄信楽線でしたが、1987年に第三セクター鉄道事業に移行しました。

甲賀市55%、滋賀県35%、近江鉄道5%、信楽地域区長会3%、滋賀銀行1%の出資で運営されてます。

1991年には信楽で開催された世界陶芸祭に合わせてJR線から信楽線へ入るJR西日本の直通列車が運行されましたが、5月14日にJR西日本の列車と信楽高原鐡道列車が正面衝突事故を起こし、42名が死亡、およそ600名の負傷者が出る大惨事になりました。

現場近くの慰霊碑前では今年も5月14日に慰霊追悼法要が行われました。

全国のローカル鉄道線と同じく経営はかなり厳しいようですが、山の中の信楽からの通学者や通勤者には無くてはならない路線で、信楽への観光客誘致にとっても大切な鉄道です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


瑠璃鐫花娘子 【身近な生き物たち186】

2022年05月23日 12時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

ルリチュウレンジはハチ目ハバチ亜目ミフシハバチ科の昆虫です。

日本全国に生息していて、出現期は5~10月ですね。

成虫はメタリック調の濃紺が結構綺麗で、この色が名前のルリ(瑠璃)の由来です。

ルリチュウレンジはサツキの茎に穴を穿って産卵し、孵化した幼虫はサツキやバラの葉を食べてしまうため害虫扱いになってます。

漢字で書くと「瑠璃鐫花娘子」。

「鐫」は穿つ、彫るという意味で、穴を穿って卵を産み付けることに由来するんでしょうね。

これで瑠璃色で花に穴を穿つ虫というのは分かるけど、娘子は何を表してるんだろう

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ 日産キャラバン(初回特別仕様)

2022年05月23日 03時00分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.105-8「日産 NV350 キャラバン」(2016~2018年)の初回特別仕様版をご紹介。

通常版はホワイトカラーのノーマル仕様で登場しましたが、初回特別版は黄色い保育園バスになってました。

こういう仕様違いは楽しいっすね

前後左右に幼児バスのマークがタンポ印刷されてます。

リアハッチの開閉ギミック付きで働くクルマという、管理人にとっては萌え要素だらけの良モデル

2014年に25%UPの値上げに踏み切り、この当時のトミカはまだギミック付きが健在でした。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村