10月19日
大阪へ定期健診に行くために久々に4時起き・・・眠い
早朝の気温は今シーズン一番の冷え込み。朝晩と昼の寒暖差がツラい季節になってきました。
2000年から2017年まで毎日この時間に起きて大阪まで通勤してたのが今となっては信じられません。
因みに今朝20日の朝の気温は信楽で2℃でした。。
最寄り駅へ行くとこんなポスターが貼ってありました。
水口岡山城址で忍者軍と武将軍(長束正家軍)に分かれて合戦するそうです
5時13分の始発電車に乗り込みました。
夜明けの近江富士(三上山)
年に2回のことなので、贅沢して草津駅からは関空特急はるかで大阪へ向かいます。
コロナが始まって外国人観光客の入国ができなくなってからは連結車両数が少なくなりましたが、まだ元の編成には戻ってないようでした。
京都から乗る人もまだ数えるほどしかいません。
京都と大阪の境にあるサントリーの山崎蒸留所。
高槻駅を過ぎると明治製菓の工場に建つ巨大な板チョコが見えます
新大阪で降りて姫路行きの快速電車に乗り換え。
乗り換え時間が2分しかないので、テキトーに写真を取って慌てて在来線のホームへ走りました
大阪駅で環状線に乗り換えて大阪城公園駅へ向かいます。
今回は大阪城公園の市民の森散策→検査→西の丸庭園見物→診察→天守閣見物→梅田大丸トミカショップ→鉄道開業150周年ポップアップSHOP→京都・西本願寺、興正寺を巡る予定です。
鉄道開業150周年ってことで京都鉄道博物館に行こうと思ってましたが、残念ながら毎週水曜日が休館日でした。。
つづく
よろしければ、応援クリックお願いします!