お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

甲賀和田散策とリレーマラソン

2022年10月09日 15時00分00秒 | 日々是好日

10月9日

3連休の中日、午前7~10時まで仕事があり、その帰りに甲賀町の和田集落をブラブラしてきました

和田を治めた戦国武将の和田惟政は近江六角氏に仕えるとともに足利将軍家の世子 菊童丸(後の13代将軍 足利義輝)の御供衆としても仕えてました。

しかし、1565年に義輝公が逆賊 松永久秀に謀殺され、弟の覚慶(奈良興福寺一乗院門跡)にも危険が及びはじめた時、惟政は和田村の自身の屋敷で覚慶を匿いました。

後に覚慶は15代将軍 足利義昭となり、惟政は織田信長と義昭公を結び付けて自身は信長の配下となり、甲賀武士団を統率して信長の天下布武に貢献しました。

浄土宗瑞光山撮取院 善福寺

かつてこの辺りには和田城を本城に和田支城Ⅰ、和田支城Ⅱ、和田支城Ⅲ、和田館、公方屋敷、公方屋敷支城、棚田山城、殿山城などの城砦群があり、その中心部にあたる場所に建つお寺ですが、寺院の由来書きなどは無さそうですね。。

阿弥陀如来を本尊として祀る浄土宗系寺院という以外にはその由緒が分かりません

善福寺の前はよく整備され、公民館や墓地がありました。

正面の丘陵地は観音山になるのかな?

惟政は信長によって摂津国高槻城主に取り立てられ、自国領でキリスト教を手厚く保護し、ルイス・フロイスの信長への謁見の仲介役も務めたと言われてます。

しかし、1571年に隣藩の池田知正と摂津の白井河原(茨木川畔)で戦い、戦死しました。。

写真は和田の運動場横にあった幻の和田城のハリボテです。

JR草津線 油日駅

油日駅は管理人が30年前にこの地に移り住んだ時によく利用した駅で、その当時は掘っ立て小屋みたいな駅舎でしたが、2002年に新しい駅舎が完成し、甲賀観光の玄関口となってます。

忍者の砦をイメージしたそうですね。

外観は巻物を咥えて印を結んでいるようにも見えます。

くすりのまち甲賀 第36回 10時間(5時間)耐久リレーマラソン

また、今日は『くすりのまち甲賀 第36回 10時間(5時間)耐久リレーマラソン』の日でした。

昨年、一昨年はコロナのため中止となり、ようやく今年再開することができました。

関西圏を中心に全国からランナーが集まり、1チーム(2~10人)のリレー形式で10時間(あるいは5時間)走り続け、その距離を競いますが、1人で参加して走り続ける強者もいます

ただ、今年は5時間のみのマラソンになってるみたいですね。

ランナーの皆さんの健闘を祈ります

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ドリームトミカ 頭文字D トレノAE86

2022年10月09日 00時02分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2014年に発売されたドリームトミカから、「頭文字D AE86 トレノ(白)」をご紹介。

頭文字Dはしげの秀一氏が峠道を高速で疾走する走り屋の若者たちをテーマに週刊ヤングマガジンで1995-2013年まで連載していた漫画で、テレビアニメや劇場アニメも制作されました。

主人公の藤原拓海が乗る車、トヨタ スプリンタートレノAE86のモデル化です。

1998年にコミックトミカとして頭文字Dの劇中車のセットが発売されてからしばらくトミカに頭文字Dモノはありませんでしたが、2013年頃から再び色々とラインナップされるようになりました。

ちょうど新劇場版 頭文字D 3部作が2014年から順次公開された時期でもありました。

リトラクタブルヘッドライトが上がった状態を再現した新規金型で登場し、ご覧のようにドア開閉ギミックもしっかりとありました。

でも、後ろ姿は妙にあっさりしちゃって、TRUENOロゴもありませんでした。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村