お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

家を建てるゾ(4)

2022年10月29日 17時00分00秒 | 日々是好日

土地を取り囲む立木の伐採と伐根を行った時に見つかった古井戸。

パイプを底まで突っ込んで、息抜きをして頂きました。

息抜きはパイプを井戸の底から地上まで通して、井戸に宿る水神様の通り道を作ってやるといういわば風習、信仰的な行為と井戸から発生するガスを抜くという実利的な意味合いがあります。

そして、先週末までには整地も完了!

建築工事用の電気、水道も引いてもらました。地盤改良工事も不要との診断で一安心。

今日は地鎮祭(&井戸のお祓い)の日でした。

天気は良かったけど、北風が強い

海の幸、山の幸、根もの葉もの野菜、果物、お酒、洗米、塩をお供えして、この土地を守る氏神様に新しい家の安寧、工事の安全を神主さんに祈願して頂きました。

鎌入れ、鍬入れの後、鎮め物の埋納を行いました。この鎮め物は基礎工事の時に地面に埋めておくそうです。

家の近くにはかつての甲賀武士の城址がいくつかあって、埋蔵文化財包蔵地になってます。

市の歴史文化財課の承認処理が遅れているらしく、着工は2週間後くらいになりそうです。

過去記事<家を建てるゾ(3)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


非売品トミカ コスモスポーツ消防指揮車

2022年10月29日 10時00分00秒 | トミカイベントモデル3

本日はミニカーのお話です。

2015年のトミカ博のゲームアトラクションの参加賞として登場した「マツダ コスモスポーツ(消防指揮車)」をご紹介。

No.45-1 「マツダ コスモスポーツ パトロールカー」は1971年に登場したトミカ初期のモデルでしたが、2012年頃から金型は新しいものに変わってます。

旧金型では無いのが残念ですが、コスモスポーツはカッコいいですよね。

実車が登場した1967年当時で価格はおよそ150万円でした 

アメリカでも発売されたそうですが、マツダの知名度がまだ低く、あまり売れなかったそうです。。

コスモスポーツのトミカの魅力はこのリアガラスの曲面の造形。

赤いボディなのでリアランプ部分のメリハリ感は無くなっちゃってますが。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【切手コレクション】愛・地球博 2005

2022年10月29日 04時00分00秒 | 切手/テレカ/ふみカード

本日は管理人の切手コレクションから・・・

2005年日本国際博覧会 EXPO2005 AICHI JAPAN 寄附金付 2005年発行

-------------------------------------------------------------------------------

2005年に愛知県長久手市で開催された国際博覧会 愛知万博(愛 地球博)の記念切手をご紹介。

実家からチャリでも行ける場所だったから、行くつもりではいましたが、妻が妊娠していたので結局行けずじまいでした。。

愛 地球博のマスコットキャラクター、モリゾーとキッコロが描かれた記念切手です。

故郷で開催された万博だったから、そのモリゾーとキッコロのぬいぐるみだけは今も残ってます。

愛地球博記念公園モリコロパークの敷地内には11月1日に「ジブリパーク」がオープンします。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村