お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

佛智山信楽院

2024年02月29日 20時18分14秒 | 行楽・旅行記4

滋賀県蒲生郡日野町にある浄土宗佛智山 信楽院

「しがらきいん」ではなく、「しんぎょういん」と読みます。

発祥は定かではありませんが、奈良時代前半に聖武天皇の勅令により建立されたと伝わります。

もともとは天台寺院で、現在の甲賀市信楽にあった信楽寺を、室町時代に阿弥陀寺の三世厳誉宗真を中興開山に迎えて浄土宗に改宗し、日野一帯を統治した蒲生氏代々の菩提寺にしたと云われてます。

また、別の説によれば、明応7年(1498年)に蒲生貞秀が開基して一族の菩提寺としたとも云われます。

日野町で開催されている『日野ひなまつり紀行』に因んで、お雛様の折り紙がお寺の掲示板の前に飾られてました。

過去記事<日野ひなまつり紀行2024(2)

元文4年(1739年)に建立された滋賀県指定有形文化財の本堂。

一般的なお寺では、山門から入ると、その正面に本堂があるのですが、信楽院の本堂は山門右側にある珍しい造りです。

梅の花と本堂

本尊は十一面観音菩薩立像で、境内には文禄4年(年)に京都で亡くなった蒲生氏郷の納骨地蔵尊や供養塔もあります。

蒲生氏郷が初陣の折に着用したとされる甲冑、蒲生貞秀・定秀ら代々の蒲生氏にゆかりの品を寺宝として保管するほか、蒲生氏が治めた三重松坂(伊勢藩)や会津若松(会津藩)からも訪れる人がいるようです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


京商CVSコレ Lotus Evora GTC

2024年02月29日 09時00分00秒 | 京商ミニカー2

本日はミニカーのお話です。

2015年にサークルK/サンクスで発売された京商コンビニ(CVS)ミニカーコレクション第76弾 『Lotus 1/64 scale Minicar Collection』から、「Lotus Evora GTC」をご紹介。

イギリスの名門スポーツカーメーカー、ロータスを代表する新旧車種を集めたアソートで、6車種×3カラーの計18種+シークレットのラインナップでブラインドBOX販売されていました。

ロータスのフラッグシップモデル、エヴォーラをベースに、国際耐久レース参戦のために開発されたレーシング・バージョンが、このエヴォーラGTCですね。

市販モデルのエヴォーラに比べておよそ300キロの軽量化と100馬力のアップを達成。1970年代の競技車両を連想させるクラシカルなオーバーフェンダーも迫力満点です(付属の説明カードより引用)。

リアスポイラーのユニオンジャックがいいワンポイントですね。

エリーゼやエキシージ、そしてエヴォーラをはじめとする現行ロータスのスポーツカーのフォルムが好きです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村