東京や大阪、京都では桜の開花宣言がされてますが、地元では梅が真っ盛りで、桜の便りはまだありません。
遠くの電柱のてっぺんで大きな声で鳴く磯鵯(イソヒヨドリ)。
その名の通り、元々は海岸近くの岩礁に生息する鳥ですが、近年ではその生息域が内陸部にまで広がっているそうです。
春を告げる雲雀(ヒバリ)の声はまだ聞こえませんね。。
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
春の味覚、蕗の薹(フキノトウ)と土筆(ツクシ)のツーショット。
土筆は例年に比べてかなり早く顔を出しました。
近所の土手で妻と土筆を採ってきました。
袴を取るのが面倒臭いけど、これも旬の味覚を味わうため。。。
その日の晩に土筆の卵とじを美味しく頂きました
よろしければ、応援クリックお願いします!
ソさくらの開花宣言の話題がにぎやかになって来ましたね。
名古屋は17日に出まして、近くでもチラホラ開いて来ています♪
イソヒヨドリの囀りは本当に良い歌声ですよね〜♫
メスも囀るので、オスとメスが呼応し合っていますとまるでオペラか?又はミュージカルか?😅
つくしがたくさん採れるのですね。
あの苦味が春を告げてくれるお味ですね!
先終わった枝垂れ梅の枝先から小さな葉が出てきました。
おはようございます。
19日に一緒に釣りに行った名古屋の友人が、名古屋でも桜が咲き始めたと言ってました。
こちらではまだ全く咲いてません。。
今時、自ら土筆を採って食べてる人ってどれくらいいるんでしょうね(笑)
海からは遠い内陸部ですが、最近イソヒヨドリを見ることが多くなってきました。
賑やかな囀りですね。
いつもありがとうございます。