お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

海の生き物ギャラリー(26)  馬面剥

2019年11月14日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物から、このお魚をご紹介。

【名前】 ウマヅラハギ
【分布】 北海道以南の日本近海
【生息環境】 沖合の中間層
【食性】 雑食性、クラゲ

ウマヅラハギ(馬面剥)はフグ目カワハギ科に属するお魚。

体長は最大25cmで、カワハギに比べるとやや細長い体型をしています。

ご覧の通り、後頭部に一本の大きなトゲがあって、顔面は長く、馬の顔を連想させることからウマヅラハギの名になりました。

やや沖合の中間層でクラゲなどを食べて生活してますが、この個体は漁港の陸っぱりから釣ることができました。 

食用になりますが、味はカワハギより劣ると云われてます。

それでも肝はポン酢醤油をつけて生で食べるとかなり美味らしいですよ  

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿