三重県亀山市にあるカメヤマローソクのキャンドルハウス。
カメヤマローソクはここ亀山の地で1927年に創業しました(現在、本社は大阪です)。
ローソク、キャンドル、線香の国内シェア5割を誇るトップメーカーで、結婚披露宴でのキャンドルサービスも1959年にカメヤマローソクが生み出したそうです。
キャンドルハウス直営店は東京の一等地、南青山にも進出してるそうですね。
亀山にはここと東名阪自動車道亀山サービスエリアにもキャンドルハウス直営店があります。
カメヤマローソクの大ヒット商品『故人の大好物シリーズ』。
故人の大好物だったものをローソクとして仏壇にお供えするというコンセプトですね。
因みに生ビールジョッキは売り切れてました。。
様々な食品メーカーとのコラボ商品も多くて、写真はキャラメルや飴ちゃんとコラボした甘い香りのするお線香です。
さんまキャンドル(笑)
さんま、大根おろし、すだちの全てに火を灯すことができます。一体どんなシチュエーションで使うんでしょうか
バースデーケーキやウェディングケーキに飾るキャンドル。
トミカのキャンドルもありました
平城遷都1300年(2010年)の記念事業キャラクターの「せんとくん」のローソク(笑)
その当時は鹿の角を付けた童子というデザインに、「仏に鹿の角を生やすとは何事かっ!」と仏教界から批判が巻き起こったり、広告代理店を通したデザインコンペが商業的だとして批判されたりしましたが、それでかえって知名度や経済効果が上がり、今では奈良県の公式マスコットキャラクターに出世しています。
黒缶 かつおだし風味のお線香
遊び心満点のカメヤマローソクキャンドルハウスの紹介でした
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます