お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

42_雨上がりの凌霄花 

2019年08月24日 00時02分00秒 | 花と花言葉1

雨に濡れたノウゼンカズラ。

この時期になるとひときわ目を惹く大きくて鮮やかなオレンジ色の花をたくさん咲かせます。

ノウゼンカズラ(凌霄花)はノウゼンカズラ科の落葉性のつる性木本。

一見、ハイビスカスの花のようにも見えてしまいますね。

中国原産らしいですが、平安時代には既に日本に渡来していたそうです。

ノウゼンカズラの花言葉は、「名声」、「名誉」。

西洋でも名声(Fame)という花言葉が当てられており、勝利者を祝福する時に吹くトランペットに由来すると言われてます。

因みに西洋ではその花の形からトランペットフラワーと呼ばれてます。

他に「女性らしい」、「華のある人生」なんていう花言葉もあるそうですが、その由来はちょっと分かりませんね。。。

ただ、確かにその花姿は周囲の雰囲気を一瞬で華やかにする女性をイメージさせますね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ8月の新車 プロフィア葛飾トラック

2019年08月23日 04時00分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

8月17日発売、トミカ8月の新車No.48-11 「日野 プロフィア 葛飾トラック」を入手しました。

2017年に登場した3代目プロフィアをモデルにした新金型ですね。

ただ・・・葛飾トラックって何ぞ

調べて見ると、タカラトミーと葛飾区のコラボ(連携・協力協定)のひとつとしての商品展開で、実車も存在しているそうです。

他にもプラレールやリカちゃん、人生ゲームをモチーフにしたイベントも葛飾区内で開催されたようですね。

トラック荷台の左右には葛飾納涼花火大会や帝釈天の写真、葛飾区の花である花菖蒲の写真や意匠がデザインされてます。

レギュラートミカで特定の市区村町とのコラボ商品はこれまで無かったから、面白い企画ですね

関西住みの管理人にとっては葛飾区が東京のどの辺りなのか全然イメージできませんが・・・(爆)

2025年に開催される万博会場の夢洲やUSJなどを有する大阪此花区のトミカトラックなんか出してくれたら面白いんじゃないでしょうか、タカラトミーさん(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【映画のチラシコレ14】 ランボー

2019年08月23日 00時02分00秒 | 映画・映画のチラシ

本日は管理人の映画のチラシコレクションから!

【タイトル】 ランボー
【日本公開年】 1982年
【主演】 シルベスタ・スタローン
【監督】 テッド・コッフェフ
【ジャンル】 アクション

ロッキーに続くキャラクターイメージを獲得し、アクションスターとしての地位を不動のものにしたシルベスタ・スタローンのランボーシリーズ第1作目です。

ベトナム帰還兵のジョン・ランボーへの偏見から、ランボーを拘束して街を追い出そうとする保安官。その小競り合いの中で、ベトナムでの過酷な状況がフラッシュバック したランボーはグリーンベレー仕込みの戦闘能力で反撃に転じ逃亡・・・。

やがてランボーは州警察や軍隊からも追われるはめに・・・。

ベトナム戦争の意味、帰還兵に対する反戦の罵声、そして帰還兵を襲う心の病がランボーの中心テーマでした。

その後もランボーシリーズは続きますが、第2作 『ランボー/怒りの脱出』以降はグリーンベレーのサバイバル能力、ゲリラ戦術を活かしてランボーが各地の紛争地帯での特殊任務にあたるというストーリーに変わっていってしまいました。

それとともに興業収入もアップ

意外とこのランボー第1作を知らない人もうるのではないでしょうか

今年9月には全米でスタローン主演のランボーの第5作かつ完結編の『Rambo:LastBlood(原題)』が公開されます。

スタローンももう72歳です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


イトヨ限定トミカ イトーヨーカドー仕様の86

2019年08月22日 04時00分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

8月17日に発売されたイトーヨーカドー限定トミカ、イトーヨーカドーオリジナル 「トヨタ 86 トリコロールカラー仕様」を入手しました。

イトーヨーカドーが無い滋賀県民にとっては、もちろんセブン系通販だけが頼りです。。。

でもね、セブンペイが大ボケかましたおかげで、セブン系オンラインショッピングサイトのパスワードが7月30日に勝手にリセットされてしまい、なかなか再設定できずに苦労しました

セキュリティの甘さを棚に上げての今回の突然の対応には唖然としました

さてさて、トミカといえば・・・何かよく分からないコンセプトの車種チョイスですが、こういうの嫌いじゃありません(笑)

ベースはNo.86-8 「トヨタ 86」(2016年~現行品)、後期型の86ですね。

トリコロールカラー云々より、サイドの鳩のマークとIto Yokadoのロゴに萌えます

滋賀にイトヨが無いのは地元の大手スーパー平和堂の鳩のマークと被るから(爆)

んんっ?反対側にはIto Yokadoのロゴは無いのね・・・。

ネットショップでは発売2, 3時間でSOLD OUT になってしまいましたが、パスワード再設定もうまくいって無事に買えて良かったです。。。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(19) 黒星石持

2019年08月22日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物からこのお魚をご紹介!

【名前】 クロホシイシモチ
【分布】 主に太平洋の伊豆半島以南
【生息環境】 沿岸部の岩場、藻場
【食性】 甲殻類

クロホシイシモチ (黒星石持)はスズキ目テンジクダイ科に属する海水魚。

水温が高い5~11月頃は沿岸部に集まり、水温が低下する時期になると沖合に移動するそうです。

この個体は秋に太平洋側の沿岸部で釣りました。

同じ科のネンブツダイとよく似てますが、鰓蓋の上方に黒い斑点があるのでクロホシイシモチだと思います(ネンブツダイは斑点の位置に黒い線がある)。

8-12cmくらいで、食用的な価値はほとんどありません。

飼育も可能なようですが、デリケートなお魚らしく、他魚との混泳は向かない、群飼育の方が良いなどの話を聞きます。

小さくて綺麗なお魚ではあるので、状態の良い個体がまた釣れたら、飼育に挑戦してみようかな。。。

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


トミカ8月の新車 GRスープラ 実車写真も!

2019年08月21日 04時00分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

8月17日に発売されたトミカ8月の新車No.117-7 「トヨタ GR スープラ」の通常版を入手しました。

もうたくさんのミニカーブロガーの皆さんがレビューされているので・・・

実車の写真でも載せときます(笑)

今年3月、鈴鹿サーキットで開催されたモータースポーツファンイベントのGazoo Racingのブースで撮影しました。

4代目スープラの生産終了から実に17年を経て、今年の6月から抽選予約販売がスタートした新型5代目がいよいよトミカでも登場しました。

実車はBMWとトヨタの共同開発で、トヨタのスポーツモデル専用ブランド『GR』の専売車種となるため、車名にもGRが冠されています。

さてさて、そのトミカは・・・リアランプも丁寧に塗り分けられてて、SupraのロゴやGRのエンブレムも見事に再現されてますね。

フォルムは実車と比較すると鋭角な部分が少し丸味を帯びたような感じになってるのがよく分かります。

この写真のGRスープラのボディカラーはプロミネンスレッドかな

それに比べるとトミカの赤はちょっと暗めですね。

実車のお値段はおよそ700万円で、2019年度分の生産は24台なんだそうです。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(18) 糸巻海星

2019年08月21日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物からこのヒトデをご紹介!

【名前】 イトマキヒトデ
【分布】 日本沿岸
【生息環境】 浅い沿岸部の岩場や堤防周囲
【食性】 貝類や動物の死骸

イトマキヒトデ(糸巻海星)はヒトデ綱イトマキヒトデ科のヒトデで、輻長は7cmほどに成長します。

濃青緑に赤いまだら模様があるのが特徴の日本で最も普通に見られるヒトデですね。

5本の脚裏にある管足で移動し、中心部に口があります。

乾燥クリル、冷凍オキアミなども食べてくれるので比較的飼い易いヒトデです

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


京商CVSコレ NAPOLEX SKYLINE

2019年08月20日 04時02分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

久しぶりに過去の京商コンビニミニカーネタで

2010年にサークルK/サンクスで限定発売された京商コンビニ(CVS)ミニカーシリーズ第40弾『NISSAN SKYLINE GT-R R32 GROUP A COLLECTION』から、「NAPOLEX SKYLINE」をご紹介。

3代目スカイラインGT-R(R32)のグループA出場マシンが全8種のラインナップでブラインドBOX販売されてました。

1990年代初頭、スカイラインGT-RはR32で16年ぶりに全日本ツーリングカー選手権(JTC)に復活。

2.6リッター直6DOHCツインターボ+電子制御4WDのハイテク・マシーンはJTCで他車を圧倒する活躍を見せました。

その全日本ツーリングカー選手権の1991年シーズンに参戦したマシンのモデル化です。

バオロ・バリッラ、ステファン・ヨハンソンがドライバーのNapolex Racing Teamは第6戦の富士スピードウェイのみの参戦でした。。

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(59)トンボの交尾

2019年08月20日 00時02分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

シオカラトンボの交尾を撮影しました。

尾部が白いのが雄、黄緑のが雌です。

いつ見てもトンボの交尾の姿ってアクロバティックで不思議ですね~

雄が雌の複眼の間あたりを尾部先端の付属器でがっちり挟んで固定。

繁殖期になると雄は交尾器から精子が副性器と呼ばれる器官に移動し、そこに雌は尾部先端の生殖器をくっつけて交尾を行うんだそうです。

トンボ2匹がくっ付いて飛んでる姿も見ますが、これは他の雄と交尾させないために、雌が産卵を終えるまで離さないんだそうです。

トンボの雄って嫉妬深いんですね(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


けいおん!痛車ミニカー RX-8 秋山澪

2019年08月19日 00時02分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

2009年にAOSHIMAから発売された『けいおん!1/64 痛車ミニカーコレクション』から、「RE AMEMIYA RX-8 澪」をご紹介!

アオシマの痛車ミニカーシリーズ第3弾アソートで、10種+シークレットのブラインドBOXで発売されました。

RE AMEMIYA RX-8とVERTEX JZX100 CHASERをベースに唯、律、澪、紬のいずれかのキャラとカラーのバリエーションがありました。

鮮やかなブルーのRX-8はけいおん!でベース担当の秋山澪(あきやまみお)。

マツダの中で一番好きなRX-8とこれまた好きなキャラの澪ちゃんの組み合わせに萌えます

フルタンポでキャラやアニメタイトルロゴがあちこちに配置されてて贅沢なモデルですね~。

ボンネットに描かれた恥ずかしがり屋キャラの澪ちゃんの困り顔がたまりません

第1弾は『らき☆すた』、2弾は『魔法少女リリカルなのは』、そして第3弾がこの『けいおん!』と、痛車のモチーフになる当時の人気アニメーションに京都アニメーションさんの作品がふたつ入ってました

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


TLV ミゼット トミカショップ仕様

2019年08月18日 07時49分11秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)から、「ダイハツ ミゼット」をご紹介。

No.が付いていないのは、トミカショップ大阪店開店1周年を記念して発売された限定モデルだからです

トミカコレクターにはたまらないトミカショップ仕様で、当時トミカショップがあった東京・大阪・名古屋の文字もタンポされてます。

1957年に登場した初代ミゼットのモデル化で、実車は単座、バーハンドルという仕様でした。

最初はドアもありませんでしたが、今回は1957年にドア付キャビンタイプとして登場したDAS型を再現しています。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカギフト GT-R 50th Anniversary

2019年08月17日 08時02分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

7月20日に発売されたトミカギフトセット『GT-R 50thアニバーサリーコレクション』から、「NISSAN GT-R (R35) 50th Anniversary」をご紹介。

GT-R 50周年の今年の6月に限定発売されたGT-R 50周年アニバーサリーモデルのトミカ化です。

実車は2020年モデルの「プレミアムエディション」をベースに、日本グランプリシリーズで活躍したGT-Rレーシングカーのカラーリングを象徴的に取り入れてます。

今回のトミカではブリリアントホワイトパールのボディカラーにレッドステッカーの組み合わせのカラーを模してます。

リアには実車と同じく50th Anniversary のロゴもちゃんとタンポされてます。

ベースは2020モデルじゃなくNo.23-10 「日産 GT-R」(2017年~現行品)ですが、ドア開閉ギミックが付いてるのが妙に嬉しいですね

外箱には日産のチーフ・プロダクト・スペシャリスト GT-R 統括責任者の田村宏志氏のメッセージが付いてます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


身近な生き物たち(58)並揚羽

2019年08月17日 00時02分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

百日草の蜜を吸うアゲハチョウを撮影しました。

アゲハはアゲハチョウ科のチョウの総称としても使われるので、この個体は正確にはナミアゲハというチョウです。

北海道から南西諸島まで広く分布するチョウで、古来から様々な日本の文化、意匠にもアゲハをモチーフにしたものがありますね。

幼虫はミカン、カラタチ、サンショウなどの柑橘類の葉を食べて育ち、成虫は春に羽化するもの、夏に羽化するものがあります。

ナミアゲハに似たキアゲハというチョウもいますが、前翅付け根にはっきりとした縞模様になってるのがこのナミアゲハの特徴です。

キアゲハは付け根が黒く塗りつぶされた模様になってます。

過去記事<身近な生き物たち(12)黄揚羽と曼珠沙華

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ディズニートミカエディション グーフィーのパン屋

2019年08月16日 08時02分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

2002年に発売された『ディズニートミカエディション』の第1弾から、「グーフィー&ベーカリートラック」をご紹介。

トミカとディズニーキャラクターのフィギュアにラムネ菓子が付いた食玩系トミカで、計6種がリリースされてました。

第1弾は働くクルマがモチーフになっていて、働くトミカが大好物の管理人にとっては魅力的なシリーズでした。

ベースはNo.10-4 「スバル サンバー パン屋」(1987-2007年)。荷台屋根が食パンの形になってる可愛い1台でした。

ちゃんと中にはグーフィーもいますね(笑)

パッケージもそのまま飾ることができるくらい良くできてるディズニートミカエディションでした~

応援クリックでミニカーブログ村へGo!


にほんブログ村


海の生き物ギャラリー(17) 指長本宿借

2019年08月16日 00時02分00秒 | 海の生き物ギャラリー1

本日は海の生き物からこの甲殻類をご紹介!

 

【名前】 ユビナガホンヤドカリ
【分布】 北海道~九州
【生息環境】 内湾の干潟、汽水域、藻場
【食性】 雑食(デトリタス、藻類、動物の死骸)

ユビナガホンヤドカリ(指長本宿借)は十脚目ホンヤドカリ科に分類されるヤドカリの一種。

干潟でみられる中型のヤドカリです。

この個体は伊勢湾某所の干潟で採取しました。

鋏脚や歩脚に細かい短毛が生えていて、濃淡からなる太い横縞模様がありますね。

他に触角に細かい横縞模様があるのも外見上の特徴になります。

飼育もし易いヤドカリで、餌も市販の魚の固形飼料で問題ありません。

ただし、水深を深くする時はエアレーションする必要があります。

ヤドカリ2段重ね(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村