ふたつの岩が夫婦が寄り添うように見えることから名付けられた夫婦岩。
日本各地にそう呼ばれる岩がたくさんあるようですが、三重県伊勢市二見浦にあるこの夫婦岩が最も有名でしょうね。
その夫婦岩の対岸にあるのが二見興玉神社です。
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)は猿田彦大神と宇迦御魂大神を御祭神とする神社で、猿田彦大神は天孫降臨の際に高天原と豊葦原中津国の間の道案内を務めたことから、「道開き(導き)の神」とされています。
また古来から、伊勢神宮に参拝する前にはこの二見浦で禊(みそぎ)を行ったそうです。
境内からも夫婦岩がよく見えました。
夫婦岩はその沖合およそ700m先に沈んでいる興玉神石(猿田彦大神の化身とも天孫降臨の際に猿田彦大神が立たれたとも伝わる)を拝むための鳥居という説もあるそうです。
猿田彦大神の神徒は蛙(かえる)。
境内のあちこちにも寄進されたカエルの置き物がたくさん配置されていて、それを眺めるだけでも面白かったりします。
今はそのカエルに掛けて、「無事に帰る」、「無くしたものが還る」、「お金が返る」などの御利益もあるんだとか・・・
カエルに水をかけて願を掛ける水(願)授け蛙。
手水鉢の奥のでっかいカエルにかけるのかと思ったら手前の陶器製のカエルでした
ちょっとご利益が薄くなりそうな気が・・・(笑)
日の神、皇居遥拝所
夫婦岩は日の神、天照大神を拝むための鳥居とも云われてます。
夏至の前後はちょうど岩と岩の間から昇る御来光を拝むことができるそうです。
初日の出というイメージがあるけど、冬は岩の間の方角からは陽が昇りません(爆)
天の岩屋
二見興玉神社の境内にある岩窟で、稲を司ると宇迦御魂大神を祀った三宮神社の遺跡と伝わっています。
竜宮社は二見興玉神社の境内社として綿津見大神を祀っています。
伊勢志摩で伊勢神宮に次ぐ有数のパワースポットを紹介しました
過去記事<伊勢シーパラダイス ふれあい魚館>
よろしければ、応援クリックお願いします!