「脂肪0」と銘打ったヨーグルトが発売される。
少し前には、「糖質0」の発泡酒も発売された。
この「0」という表示は、本当の「0」ではない。
「0.5%以下」は「0」とする表示法に基いてである。
そんなこと消費者は知っているのか?
そこまでして「0」という優位性を見せ販売するのはいかがなものか?
ある意味、消費者を裏切っていないのか?
「0」は「0」以上でもなければ「0」以下」でもないはず。
そのように小さい頃から教えられたはずだが・・・。
少し前には、「糖質0」の発泡酒も発売された。
この「0」という表示は、本当の「0」ではない。
「0.5%以下」は「0」とする表示法に基いてである。
そんなこと消費者は知っているのか?
そこまでして「0」という優位性を見せ販売するのはいかがなものか?
ある意味、消費者を裏切っていないのか?
「0」は「0」以上でもなければ「0」以下」でもないはず。
そのように小さい頃から教えられたはずだが・・・。