いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「土用の丑」に「鰻弁当」を食べる危険性

2009-07-24 18:26:42 | Weblog
 先日の「土用の丑」に高島屋で販売された「鰻弁当」で食中毒が発生。
販売者は、心斎橋の「いづもや」。

 どちらも名の通ったところである。
だが、そこには「落とし穴」がある。

 「土用の丑」用に用意された弁当の数は、1000個であった。
たぶん百貨店の納品時間は、午前10時直前と昼過ぎの2回ぐらいであろう。
「いづもや」の店内調理品だろうから、相当前から「仕込み」をする必要がある。
当然、「いづもや」も百貨店だけに販売していたわけではないだろう。
詳しくはわからないが、推測として、「衛生上の問題」が今回の食中毒の原因と考えられる。

 いつもとは違う「量」の販売のため、どこかに「抜け」-「安全管理の不備」があったのだろう。特に今回の「黄色ブドウ球菌」は、「長時間の保管」が「菌」の増殖をもたらす。

 やはり百貨店などで-調理場から離れた販売所では、移動も含め「時間的な衛生問題」が発生しやすいと思われる。

 できれば・・・「土用の丑」などの特別日では、調理場のある「ちゃんとしたお店」で買うことをおすすめする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天気」に文句を言うのは筋違い

2009-07-24 14:19:53 | Weblog
 「天体ショウ」が、「天気」のせいで見れなかったと「文句」を言っている人たちがいるという。

 ちゃんと旅行会社は事前説明もし、参加者はちゃんと「理解」もしていたという。

 たしかに「高額ツアー」ではあった。
これには滞在地の「インフラ整備」も含んでいたらしい。「仕方」のない話である。

 「インフラ整備費用」が旅行代金に含まれるケースは、「アフリカ サファリツアー」などでよくある話。ツアー代金が高額になり、参加した場合、「見れない」という理由で返金などは有り得ないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某芸能人の「誠意」

2009-07-24 14:07:29 | Weblog
 某芸能人のお騒がせ事件のため、被害を被った「PR活動」。

 再登板が決定し、某芸能人は「詫び」を入れるとともに「誠意」を見せた。
今後2年間の「ギャラ」を「無報酬」としたのだ。

 国家的事業の1つだっただけに、某芸能人の事件で少なからず「被害」が出たことは間違いない。

 それほど大きな事件ではなかったが、世間を騒がせたことには間違いはない。
所属する事務所の決定で、「無報酬」となったが、これで双方の信頼回復が進めばいいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ださい「服装」で謝罪

2009-07-24 10:25:50 | Weblog
 なんともアメリカらしい話だ。
大統領が始球式をした時にはいていた「ジーンズ」。

 たしかに見たときに「違和感」を日本人の私でも感じた。
気のせいだと思っていたが、アメリカでは「酷評」だったらしい。

 やはり「ジーンズ発症の地」だけある。
ファースト・レディは「ファッション・リーダー」とも呼ばれたのに・・・そりゃ酷評もされるわな。

 かっこいい・強い・完璧な「リーダー」をどこも求めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は・・・雨か?

2009-07-24 08:57:55 | Weblog
 明日の大阪の天気は「雨」予報。

 「花火」がないかも知れない。
そう「天神祭」です。

 今日(24日)が「宵宮」、明日(25日)は「本宮」です。
大阪の天神さんを中心に、天神筋商店街は大賑わいになることでしょう。

 でも・・・雨予報なので、メイン・イベントの1つである「水上祭」-花火が打上げられないかも?

 花火・・・これがないと何か物足りないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限延長してもらうしかない!

2009-07-24 08:37:03 | Weblog
 「エコカー補助金」は、来年3月末までの「納車」が条件である。

 しかし・・・予想をはるかに超える「受注数」を見せている「プリウス」。そのために、そろそろ「受注」しても「納車」出来ない事態が発生しそうだという。

 政府は「メーカー」に「増産」をしてもらうしかないという見解らしいが・・・メーカーに負担かけることを「是」とするのか?単に「期限延長」をすればいいのでは?ズルズルとズレることはないが、年内「受注」とか来年3月「受注」とかにすればいいんじゃないの?

 「エコカー減税」は、「補助金」とは別に12年3~4月までですから、あしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする