いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 郷土料理 > 栃木 いなりずし

2024-07-04 07:57:56 | 郷土料理

 「いなりずし」

 主な伝承地域 栃木県全域

 主な使用食材 米、油揚げ、かんぴょう

 歴史・由来・関連行事
 稲荷の神の使いとされるキツネの好物が油揚げとされ、油揚げを用いた寿司が稲荷社の供物に欠かせないことから「いなりずし」と呼ばれた。 栃木県では酢飯を詰めた油揚げの中央に味付けをしたかんぴょうを巻き、俵に見立ててある形が特徴。全国の約99%以上が栃木県産の特産品であるかんぴょうは、ゆうがおの果肉をひも状に剥き乾燥したものである。 どのような味付けにも馴染み、補助食材として多くの献立に使用される。

 食習の機会や時季
 かつては、花見や運動会、遠足などの際には、きまってのり巻き寿司やいなりずしを重箱に入れて持参していた。酢飯は、普通のご飯に比べて痛みにくく、行楽や行事の食事に向いている。

 飲食方法
 油揚げは熱湯をかけてしっかりと油抜きをし、かんぴょうは戻して熱湯で湯がいて仕込みをする。酢飯を1個50g程度しっかりと俵型に握り、油揚げの口を開けてご飯を詰め、あらかじめ味付けをしておいたかんぴょうで中心を結ぶことにより食べやすさが増す。手づかみでも食べることができる気軽さもある。他の副菜がなくてもいなりずしだけでおいしく食べることができる。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 栃木県の代表的な料理のひとつとして、道の駅や農産物直売所の郷土料理コーナーで提供されている。また、特色ある郷土料理の継承の観点から学校給食にも取り入れられている。 コンビニでも売られており、気軽に購入できる。また、宇都宮市内の市民団体活動で、児童向けに「ふるさとを知る子供の郷土料理教室」を開催し、「いなりずし」をはじめ、地域に伝わる伝統料理の保存、伝承を行っている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/31_14_tochigi.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <B級ご当地グルメ> 茨城 ... | トップ | <伝統野菜・果樹> 鹿児島 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

郷土料理」カテゴリの最新記事