日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 








 明日 8/ 26(月)の試合開始時間は?


明日 もホームで、現地日曜のデーゲームで、   5 時 10分 ~







場所:ドジャースタジアム


で、相手は!

  vs  タンパベイ・レイズ!!!( × 3連戦 の最終戦 )








昨日(満塁サヨナラH で40-40達成!)の興奮が冷めやらぬ今日

このため予定を変更し、写真の方にフォーカス!(笑)


お名前は、キルステン・ワトソン

ドジャース専属の地元放送局「スポーツネットLA」の女性リポーター


ズブ濡れになりながらも、根性でインタビューしきった姿 が目に焼き付いている!



後でインスタで「ヘアセットの請求書送るよ!」とヘルナンデス、ロハスに送ったそう(笑)

やるなあ~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







当ブログの、もしかして「根本的に何か違うんじゃないか?!?」に応えてくれた一冊。

直感的にだが、こう感じ続けてきた。

・若くして亡くなられる方々に、意外に スリムな方 が多いのでは?

・中年過ぎで無理して ×5kg以上体質を減らすのはリスクが大きいのでは?




この本の著者は、医院を経営する人で患者たちの人生を見守りつつ経験則的に、「根本的にもしかして、何か違うんじゃないか?!?」を感じ続けた結果、ついにはこの本に至っている。

その「やはりもしかして、何か違うんじゃないか?!?」とは…

 痩せは早死、小太りこそが長生き




というわけで、その章立てをみてみよう。

第1章 小太りが長生きするとはどういうことか

第2章 メタボリックシンドロームの嘘

第3章 肥満パラドックスの正体

第4章 小太りはあらゆる病気に強いのか?

第5章 健康で痩せた人をどう考えるか

第6章 若いときも小太りで大丈夫?

第7章 本邦初公開 太る食事術 ← これ凄い!

第8章 肥満パラドックス が常識になる日


肥満パラドックス」というワーディングが非常に新鮮!

なだけでなく、どの章にも一通りデータが登場し、説得力を増している点で一読に値すると思う(「これが絶対正しい」と言い切るつもりはないが…)




当ブログも実はコロナ前までは、ダイエットをしていた。

何を食べるか、どう食べるか、体重の減少を心がける etc… 心がける毎日...

ところがコロナ禍に入り、在宅のリモートワークで逆に軽い運動ができる環境になると、そっちを重要視する方向に。

すると運動した結果、実感
「カラダがエネルギーを欲しがっている」

そうしているうちに、メタボデータに基づく 体重コントロール の意味を再検討
その結論は…


結論:少なくともコロナ終焉まではダイエットしない
   そんな見てくれよりも、生存を優先する
   カラダが求めるものはちゃんと摂る

このため体重は数キロ増加しつつ、軽い運動で肉体的にも精神的にも健康そのもの、で健康診断でもギリひっからないレベル。



その解釈が正しいかどうかは、まずはコロナ禍の本当の終わりを待ちつつ検討致したしたい(一種の人体実験か? 笑)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集