たまには記事書かないとですね、広告に占拠されてしまう・・ってこのブログはそういうことはないんでした(笑)。
3月の呉のセミナーの修了演奏会の記事とか、いろいろ書かなければならないことはあるのですけど、残念ながら目下過去を振り返る余裕なく・・・、ただいま今度の日曜の準備やってます。
4月3日にも記事にした「恒例の発表会もどき」(今間違って「発狂会」と出ちゃいました・・・汗)なのですが、友人の多大なる協力の下、プログラム完成いたしました。
有料演奏会の大量のチラシ・プログラムにしろ、こういう小さな会のものにしろ、私は文字部分とおおまかなイメージまでは自分でやるのですが、レイアウトは、いつも外注(?)です。校正は好きではありませんが、仕方ないのでしぶしぶやります。
今回、趣味の仲間の弾き合い会なので、プログラムをさらす必要もないかと思うのですが、たぶん終わったらおわったで書かずじまい・・ということにもなりかねないので、記録用にとりあえずアップしておきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月27日(日)<プログラム>
(0番は演奏者の都合により午前中ですが、1番以降は2時開演です。終了時刻は4時半くらいの予定)
0.ベートーヴェン:ソナタ第24番「テレーゼ」第1楽章
*****************************************
1.バッハ:イタリア協奏曲第1楽章
2.モーツァルト:ピアノソナタKV545第1楽章...
3.ベートーヴェン:バイオリンソナタ第5番<春>第1楽章
4.グラナドス:エル・ペレレ
5.<連弾> エルガー:威風堂々 第1番
6.モーツァルト:弦楽四重奏曲KV156全3楽章
7.オカリナ&ピアノ「童神」
8.服部 正: ラジオ体操第1 團伊玖磨:ラジオ体操 第2
*****************(休憩)********************
9.バッハ: 小プレリュードBWV939 ショパン: ノクターン1番 Op.9-1
10.ベートーヴェン:ソナタ第8番「悲愴」ハ短調 Op13 第1楽章
11.シューマン:「幻想小曲集」より第3曲(Vc&Pf)
12.<連弾> ブラームス:ハンガリー舞曲 第1番&4番
******************(休憩)*******************
13.バッハ:平均律曲集第2巻 第14番 嬰へ短調BWV 883
14.ショパン:バラード3番変イ長調Op.47
15.パルムグレン:月の光Op.54-3、 シベリウス:ロマンスOp.101-1
16.<連弾>ドビュッシー:小組曲―小舟にて・行進・メヌエット・バレエ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで、いろんな曲が聴けそうです。私も連弾と伴奏を弾きますが、ソロはやりません。・・・なので、とりあえず息できてます(笑)。
・・・・・ですが、5月10日(土)にまた別件で弾きます。ということで、どさくさに紛れてずお知らせします。(最後の連弾は友人と一緒ですが、あとは私のソロです)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<サロンコンサート ~フランスの小品とドビュッシー小組曲>
日時: 2014年5月10日(土)15時~16時
会場: ヤマハ広島店3階サロン
入場料:無料(30名程度)
プログラム
・セヴラック: 休暇の日々 第1集より
「公園のロンド」「古いオルゴールの聴こえるところ」
・フォーレ : 無言歌 第1番 Op.17-1
・フォーレ : エレジー(演奏者編曲)
・ラヴェル : 亡き王女のためのパヴァーヌ
・プーランク : ジェルヴェーズによるフランセーズ
・プーランク : エディットピアフをたたえて
・ドビュッシー : 小組曲 (連弾)
1.小舟にて 2.行列 3.メヌエット 4.バレエ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~