恒例の「ベートーヴェンのソナタを弾く会」が今年も開催されます。
この会は、「音楽歴・年齢問わず」という参加型のコンサート(弾き合い会のようなもの)で、
しばりは「ひとりで必ず全楽章を弾く」ということだけ。
エントリー費についても、20番でも29番でも同額。ひとり2曲エントリーも可です。
さて本年は、奇跡的に、はつかいち文化ホールさくらぴあ小ホールが取れまして、
12月2日(日)、10:45~20:10です。
本日、さくらぴあの広報を読んでのお問い合わせをいただきましたので、
プログラム(名前抜き)をこちらに公開いたします。(レイアウトの乱れはおゆるしください)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月2日(日)はつかいち文化ホールさくらぴあ 小ホール (入場無料)
【第1部】10:45-11:55 (70)
1.第 7 番 Op.10-3 ニ長調
2.第 8 番 Op.13 ハ短調「悲愴」
3.第 23 番 Op.57 ヘ短調「熱情」
【第2部】12:05-13:10 (65)
4.第 8 番 Op.13 ハ短調「悲愴」
5.第 13 番 Op.27-1 変ホ長調
6.第 17 番 Op.31-2 ニ短調「テンペスト」
【第3部】13:20-14:30 (70)
7. 第 7番 Op.10-3 二長調
8. 第 12番 Op.26 変イ長調「葬送」
9. 第 13番 Op.27-1 変ホ長調
10. 第 24番 Op.78 嬰ヘ長調「テレーゼ」
【第4部】14:40-15:25 (45)
11. 第29番 Op.106 変ロ長調 「ハンマークラヴィーア」
【第5部】15:35-16:35 (60)
12. 第 2番 Op.2-2 イ長調
13. 第 23番 Op.57 ヘ短調 「熱情」
14. 第 24番 Op.78 嬰ヘ長調 「テレーゼ」
【第6部】16:45-17:55 (70)
15. 第 4番 Op.7 変ホ長調
16.第23番 Op.57 ヘ短調 「熱情」
17. 第27番 Op.90 ホ短調
【第7部】18:05-19:10 (65)
18. 第 21番 Op.53 ハ長調「ワルトシュタイン」
19. 第 28番 Op.101 イ長調
20. 第 30番 Op.109 ホ長調
【第8部】19:20-20:10 (50)
21. 第 24番 Op.78 嬰ヘ長調 「テレーゼ」
22. 第 28番 Op.101 イ長調
23. 第 10番 Op.14-2 ト長調
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年は特に参加者が多く、年齢は中3から70代まで。
音大受験生、大人になってからピアノを始めて数年の50代、昔取った杵柄の再燃組、指導者、趣味で長年続けている人、
・・・とさまざまです。
4部の「29番ハンマークラヴィーア」はこの回を第1回から監修されているH先生の演奏で、同曲は2010年の第3回でも演奏してくださいました。
昨年私は、29番1曲でしたけれども、今年は21番と10番の2曲です(どちらも一人しかいないのでバレバレ)
よろしければお立ち寄りください。