一昨日突然思い立ち、娘を三鷹散歩に誘いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/54b1b122d02f447e6887eedecacc27e4.jpg?1624112092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/f87f63260d1885cc575c39573f704924.jpg?1624106917)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3b/a425d95beca5d5942bd1278084555af0.jpg?1624107119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/327aece7944ca5e09ebf49635f7a7f93.jpg?1624107119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/dcfab2c7abd4036841feafea341f0d2b.jpg?1624107120)
田辺肉店は現サイゼリア、太宰横丁はこういう小路になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/3a1330a022e00dc07bc14a779d6730fb.jpg?1624107208)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/a67599e2228d596a13b73a767e6623c2.jpg?1624107207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/b1f3812a7a6a319b281d27a109a54b8e.jpg?1624107207)
禅林寺に向かう途中の道に、太宰の「斜陽」と亀井勝一郎の文学碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/ef6cdf7dfa05696b315f0510a4d3707c.jpg?1624107377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/40e2000edbb960b66b469608bfb38a94.jpg?1624107378)
禅林寺までの道には興味深いお店がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/31b397cc4a57b2bfd7fa750e5a3def0e.jpg?1624107432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/134d3650d34376a01aac3f33659b99e0.jpg?1624107432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/2c0375e734691149976e6d12275ca07c.jpg?1624107432)
太宰の菩提寺禅林寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/82406fa72c2a86963830b18c8e7a6e37.jpg?1624107805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/35f60f8934461c2a527bf565d0a423c5.jpg?1624107805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/97f609eeb88c97d857269bf3f8d60d65.jpg?1624107805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/364abebc2912bade25f52cac2f352ca9.jpg?1624108100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/7c0cdb9c39a125d07cc1a6d1615bc83c.jpg?1624108096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/e4ceca2d80b3fcfc7e5feb7a3ef383a0.jpg?1624108096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/8b41fd5066d14ef15dface560a227947.jpg?1624108096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/70322c7dfc73cde5d2c2adfe16c7d0ff.jpg?1624108096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/d35a15c2301327223c4f173ab1e3f054.jpg?1624108100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d5/4504b2073d5db6b95fee99226fdaf321.jpg?1624108099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/68eebef54fcbe6d4adc24d4eb960fb21.jpg?1624108195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/db0537480ecc31ce06e1e20b47960bea.jpg?1624108195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/3430a71e9fca5cc3826637d7e76cc419.jpg?1624108354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/7aa3f05b9deb0896d2cda0704ba965d5.jpg?1624108354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/a0715dad52cccb16d62acaf8a03a8c0b.jpg?1624108354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/72e1a7fff3c55ddb646ff691e129e593.jpg?1624108354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/b4a37ef79777e4cee6c8158d543b0077.jpg?1624108357)
6月19日桜桃忌。
言わずもがな、太宰治の命日であり誕生日であります。
若い頃はそこそこ読んだことがあり、娘も「文豪ストレイドックス」などなどで興味あり。
11時くらいに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/54b1b122d02f447e6887eedecacc27e4.jpg?1624112092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/f87f63260d1885cc575c39573f704924.jpg?1624106917)
喫茶店で充電と腹ごしらえして、まずは「太宰治文学サロン」へ。
伊勢元という酒屋さん跡地だそうで、今日はマックス3人までで1人10分(ふだんは時間制限はないそうです)。
「正義と微笑」の手書き原稿の展示等、あとグッズの販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3b/a425d95beca5d5942bd1278084555af0.jpg?1624107119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/327aece7944ca5e09ebf49635f7a7f93.jpg?1624107119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/dcfab2c7abd4036841feafea341f0d2b.jpg?1624107120)
田辺肉店は現サイゼリア、太宰横丁はこういう小路になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/3a1330a022e00dc07bc14a779d6730fb.jpg?1624107208)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/a67599e2228d596a13b73a767e6623c2.jpg?1624107207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/b1f3812a7a6a319b281d27a109a54b8e.jpg?1624107207)
禅林寺に向かう途中の道に、太宰の「斜陽」と亀井勝一郎の文学碑。
亀井勝一郎とお友達だったというのも「そうだったんだ〜」って感じですけど、
三鷹時代の太宰が、午前中5枚は原稿を書いて、極めて規則的健康的な生活をしていた、というのも驚き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/ef6cdf7dfa05696b315f0510a4d3707c.jpg?1624107377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/40e2000edbb960b66b469608bfb38a94.jpg?1624107378)
禅林寺までの道には興味深いお店がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/31b397cc4a57b2bfd7fa750e5a3def0e.jpg?1624107432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/134d3650d34376a01aac3f33659b99e0.jpg?1624107432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/2c0375e734691149976e6d12275ca07c.jpg?1624107432)
太宰の菩提寺禅林寺。
桜桃忌ということもあり、並んでました。
斜め向かいには森林太郎(鴎外)の墓。
もちろん鴎外の方が古いお墓で、鴎外のお墓に夫が憧れて(?)いたのを知っていた太宰夫人が、
ここにお墓を作られたとのことです。
写真には写ってませんけど、お墓の前には山のようなさくらんぼとウィスキー小瓶。それと味の素。
墓碑の文字部分にはさくらんぼがギュウギュウに詰められています。
これは少なくとも40年前からこういうことになっているそうで、
もはや「伝統」の域?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/82406fa72c2a86963830b18c8e7a6e37.jpg?1624107805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/35f60f8934461c2a527bf565d0a423c5.jpg?1624107805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/97f609eeb88c97d857269bf3f8d60d65.jpg?1624107805)
途中、旧宅から移されたさるすべりとか銭湯跡を経て、
山本有三記念館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/364abebc2912bade25f52cac2f352ca9.jpg?1624108100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/7c0cdb9c39a125d07cc1a6d1615bc83c.jpg?1624108096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/e4ceca2d80b3fcfc7e5feb7a3ef383a0.jpg?1624108096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/8b41fd5066d14ef15dface560a227947.jpg?1624108096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/70322c7dfc73cde5d2c2adfe16c7d0ff.jpg?1624108096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/d35a15c2301327223c4f173ab1e3f054.jpg?1624108100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d5/4504b2073d5db6b95fee99226fdaf321.jpg?1624108099)
そういえば中学校の時の読書感想文は「路傍の石」だったな、と何十年ぶりに山本有三の名前を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/68eebef54fcbe6d4adc24d4eb960fb21.jpg?1624108195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/db0537480ecc31ce06e1e20b47960bea.jpg?1624108195)
玉川上水。
小さい川だということは知ってましたけど、梅雨時で増水していたとはいえ、それでも小さい。
娘は「せめて太田川(広島の川)くらいかと思ってた」と。
最後を共にした山崎富栄と暮らした家はほんとに目と鼻の先。
自宅もそう遠くはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/3430a71e9fca5cc3826637d7e76cc419.jpg?1624108354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/7aa3f05b9deb0896d2cda0704ba965d5.jpg?1624108354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/a0715dad52cccb16d62acaf8a03a8c0b.jpg?1624108354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/72e1a7fff3c55ddb646ff691e129e593.jpg?1624108354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/b4a37ef79777e4cee6c8158d543b0077.jpg?1624108357)
最後は、駅前のビル5階の三鷹市美術ギャラリーでの、「三鷹の此の小さい家」(太宰のお家の復元)。
6畳、3畳、4.5畳の小さいお家です。
奥様とお子さん3人と共に、昭和14年から23年まで暮らしたお宅ですが、近所に常に仕事場は借りていたわけですね。
仕事場の方では、女性関係があったりまあいろんなことがあったようですけど、
こちらの家(本宅)ではふつうの日常がおそらく淡々と平和に営まれていたんだろうな、と想像しました。
若い頃はそういう、ダブルというかパラレルな生活は想像つかなかったですし、
どちらかに気持ちを寄せてしまいがちだったんですけど、
今はなんとなく、「そういうことあるよね、ありうると思う」と受け入れられる気がします。
こちらに来て、初めてのプチ遠出でしたが、
娘はいつまでも「お墓に埋め込まれたさくらんぼ」で笑い続けていました。