円山公園は、八坂神社の東に位置し、知恩院とも接している、8万6600m2の広大な面積を持つ公園です。国指定の名勝に指定されています。明治19(1886)年に開設した京都市最古の公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/66f20b31e8cfcf190e1cd749e5045a3d.jpg)
池泉回遊式庭園を中心に、料亭や茶店があって、なかなかいい風情を醸し出しています。もとは八坂神社の境内で現在の園地計画は武田五一がまとめ、園内にある回遊式の日本庭園は小川治兵衛が作庭したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/8b9e5e386ff3ce5ff81b250ebd863139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/583277b283423af648c26222018eb2cb.jpg)
京都随一の桜の名所で、花見時の‘祇園の夜桜’は圧巻だそうです。いつか桜の季節に来てみたいものです。「祇園枝垂桜」も桜があれば奇麗なのでしょうが、1月だとこんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/d9465fcabe6b078b42cd48430d3a8f09.jpg)
こちらは、名物「いもぼう」のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/758e56ce69c1160a295f05a15542b5ec.jpg)
園内には、野外音楽堂や坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/66f20b31e8cfcf190e1cd749e5045a3d.jpg)
池泉回遊式庭園を中心に、料亭や茶店があって、なかなかいい風情を醸し出しています。もとは八坂神社の境内で現在の園地計画は武田五一がまとめ、園内にある回遊式の日本庭園は小川治兵衛が作庭したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/8b9e5e386ff3ce5ff81b250ebd863139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/583277b283423af648c26222018eb2cb.jpg)
京都随一の桜の名所で、花見時の‘祇園の夜桜’は圧巻だそうです。いつか桜の季節に来てみたいものです。「祇園枝垂桜」も桜があれば奇麗なのでしょうが、1月だとこんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/d9465fcabe6b078b42cd48430d3a8f09.jpg)
こちらは、名物「いもぼう」のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/758e56ce69c1160a295f05a15542b5ec.jpg)
園内には、野外音楽堂や坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像もあるようです。