みろく公園の一角に『旧恵利家住宅』が移築されています。17世紀末頃の民家(農家)の住宅で、重要文化財に指定されています。

建物は寄棟造の茅葺となっています。ただ、整形の四角形ではなく、西北側にツノヤと呼ばれる張り出し部分があります。

茅を軒先まで葺き降ろす屋根を「ツクダレ」と呼ぶそうです。

玄関から内部に入ると、大きな土間があり、左側に広間が配されています。

土間から天井を見上げるとこんな感じです。

広間の奥には座敷と納戸が配されています。ツノヤとして張り出している部分が納戸となっています。
座敷の天井は、丸竹の上に藁を敷きつめその上に土を敷き詰めた「ヤマト」と呼ばれるものにて仕上げられています。

木、土、竹、藁、茅とまさしく周辺で調達できる材料にて仕上げられているのですね。

建物は寄棟造の茅葺となっています。ただ、整形の四角形ではなく、西北側にツノヤと呼ばれる張り出し部分があります。

茅を軒先まで葺き降ろす屋根を「ツクダレ」と呼ぶそうです。

玄関から内部に入ると、大きな土間があり、左側に広間が配されています。

土間から天井を見上げるとこんな感じです。

広間の奥には座敷と納戸が配されています。ツノヤとして張り出している部分が納戸となっています。
座敷の天井は、丸竹の上に藁を敷きつめその上に土を敷き詰めた「ヤマト」と呼ばれるものにて仕上げられています。

木、土、竹、藁、茅とまさしく周辺で調達できる材料にて仕上げられているのですね。