「精錬所」見学までの時間を利用して、犬島を散策してみました。コンビニ等の便利な施設もない小さな島だからこそ、そこには独自の時間が流れているのだと思います。そういった時間を楽しんでもらおうと企画してる「犬島時間」というプロジェクトもあります。次回は8/1~8/9の間で開かれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/ddae65b626a5d606e35fc601ab8506d4.jpg)
まずは、島北側の船着場から南側のキャンプ場方面に向かいました。途中、しっかりとした家もあったりします。こういう風景って好きなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/162080c5dc34dba3fef8c8837592cbcc.jpg)
5分もあるけば、キャンプ場に到着します。海水浴場もありますが、誰も泳いでませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/b3b6ef782c272cf029d194ef6140af60.jpg)
石のモニュメントが、そこかしこに置かれています。モアイを意識したもののようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/e36f30f687812082aa6327bbd0fdaaff.jpg)
これは、方位を示しているのかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/f77151f35f248609d337e62cd7db9fb4.jpg)
これはなんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/1c62aa945a97b373253b8e80ad0d9151.jpg)
さて、歩いてきた道を戻り、途中から島の西側へと向かいます。島の人口は60人程度だそうです。空家になってるところも見受けられますが、民家は比較的手入れも行き届いていますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/447e1c14bc0aa5b16736e234cde62925.jpg)
長屋もあったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/f5d93b01c1c98f06d3ea2e0b5e15fccc.jpg)
壁面緑化じゃなく、もう覆われてしまった家もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/78af5daccd67905acf4845c4ee5c66b4.jpg)
島の西側へも5分くらいで到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/819510c1e4684c25b0aefacdade77599.jpg)
風が強いのか、西側のサッシには板が打ちつけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/3659e6cf4fc1a0ac34144a8c8f519fb2.jpg)
海際の民家です。住むには大変だろうけど、ロケーション的には最高なんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/d5c146ccf034592feadaf4b66c533870.jpg)
対岸の島には、工場が。。。なんか要塞っぽくて良いですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/bf3ff45028e4bd8c3d080d04d7dd7fb8.jpg)
島の北部の海際を歩いて船着き場の方へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/74dd7bcd9cc78f8c4cf3d446bdcd2414.jpg)
こういった小さな漁港も好きな風景なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/e128ffddfb1c0c464e847c8e61428958.jpg)
1時間ほどかけて、島を散策しました。結構湿度が高かったから、思った以上に疲れました。チケットセンターのカフェで休憩しなきゃです。ウミネコたちも休憩中なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/b52929e5fedad147e7f5fa69f607dff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/ddae65b626a5d606e35fc601ab8506d4.jpg)
まずは、島北側の船着場から南側のキャンプ場方面に向かいました。途中、しっかりとした家もあったりします。こういう風景って好きなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/162080c5dc34dba3fef8c8837592cbcc.jpg)
5分もあるけば、キャンプ場に到着します。海水浴場もありますが、誰も泳いでませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/b3b6ef782c272cf029d194ef6140af60.jpg)
石のモニュメントが、そこかしこに置かれています。モアイを意識したもののようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/e36f30f687812082aa6327bbd0fdaaff.jpg)
これは、方位を示しているのかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/f77151f35f248609d337e62cd7db9fb4.jpg)
これはなんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/1c62aa945a97b373253b8e80ad0d9151.jpg)
さて、歩いてきた道を戻り、途中から島の西側へと向かいます。島の人口は60人程度だそうです。空家になってるところも見受けられますが、民家は比較的手入れも行き届いていますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/447e1c14bc0aa5b16736e234cde62925.jpg)
長屋もあったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/f5d93b01c1c98f06d3ea2e0b5e15fccc.jpg)
壁面緑化じゃなく、もう覆われてしまった家もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/78af5daccd67905acf4845c4ee5c66b4.jpg)
島の西側へも5分くらいで到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/819510c1e4684c25b0aefacdade77599.jpg)
風が強いのか、西側のサッシには板が打ちつけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/3659e6cf4fc1a0ac34144a8c8f519fb2.jpg)
海際の民家です。住むには大変だろうけど、ロケーション的には最高なんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/d5c146ccf034592feadaf4b66c533870.jpg)
対岸の島には、工場が。。。なんか要塞っぽくて良いですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/bf3ff45028e4bd8c3d080d04d7dd7fb8.jpg)
島の北部の海際を歩いて船着き場の方へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/74dd7bcd9cc78f8c4cf3d446bdcd2414.jpg)
こういった小さな漁港も好きな風景なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/e128ffddfb1c0c464e847c8e61428958.jpg)
1時間ほどかけて、島を散策しました。結構湿度が高かったから、思った以上に疲れました。チケットセンターのカフェで休憩しなきゃです。ウミネコたちも休憩中なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/b52929e5fedad147e7f5fa69f607dff1.jpg)