ぼちぼち梅の花が咲くころだろうなぁ! と
パソコンを開いて検索すると
「つぼみ」とか「咲き始め」 「見頃」の表示がありました。
「見頃」は、まだなかなか見当たらず
「咲き始め」で目に止まったのが 花の文化園です。
河内長野市 大阪府の南東です。
外環状線を南下するのですが
富田林市・PL塔も通り過ぎます。
情けないやら 残念やら
PL 清原 逮捕 の文字がよぎります。
ユキワリイチゲ
落ち葉にそっくりなので見つけにくいそうです。
葉の裏は 赤紫でシソの葉のようにみえます。
大阪では絶滅危惧種となっていました。
ツバキですね。
しばらく歩くと梅園がありましたが
情報通り 咲き始めといったところです。
このようにたくさんの蕾が開花を待っています。
セツブンソウ ↓
節分の頃に咲くからでしょう
いずれも 冬の花は小さいですね。
省エネなんでしょう。
ロウバイ 蝋梅 と書くので
花弁がロウのように硬くて光ってます。
ロウ細工のようです。
ネットで調べると
こたつに入りながら梅を鑑賞と出てましたが、
こたつは2月13日(土)からでした。
2月27・28(土日)は入園無料です。
なんとタイミングの悪いときに来たんでしょう
それでも久しぶりにカメラを持って
出歩けたので 良し としましょう。