宇和島から目的地香川県へ向かう途中にある
愛媛県西条市へ立ち寄ることにしました。
四国と言えば水不足のイメージがあるのですが
ここ西条市は水道代がタタだのところがあるくらい
水に恵まれた所なんです。
ちょっと贅沢なんだけど
そんな水の美味しいところで珈琲を飲みたくて立ち寄ったところです。
その前に
伊予西条駅 駅前に
「鉄道歴史パーク」なるものがりました。
青空が澄み渡る快晴、車にレオを残すことはできず
「十河信二記念館」
「四国鉄道文化館」に入ることを断念しようと思ったのですが
館長さんが「見ててあげるよ」と言ってくれたので
日陰にリードをつないで館内見学することができました
しばらくは童心に返って 大型鉄道ジオラマに見入ってました。
C57系蒸気機関車
昭和13年製造 三菱重工神戸造船所で製造 国鉄最後まで活躍したそうです。
1290馬力 最高速度100Km
キハ65形急行用気動車
DE10形ディーゼル機関車
運転台は進行方向によって選択できるんですね。
屋外展示場には動輪の実物が展示しています。
線路には幅の違う広軌・狭軌とあるんですよね。
0系新幹線とDF50形ディーゼル機関車
0系新幹線は東京オリンピックの年に東京-新大阪間で登場し昭和61年まで生産されていたそうです。
懐かしいシートです。
十河信二(そごうしんじ)氏は新幹線の生みの親と言われ
西条出身で第4代国鉄総裁として「夢の超特急」東海道新幹線計画を実現した偉人なんです。
それでは
陸橋を渡って駅の反対側を散策したいと思います。