ウェストン氏は著書で「極東の遊歩道」として上高地を世界へ紹介した
この遊歩道を足早に歩かなければならなかったことが
少し残念です。
でも後に写真で見直しても素晴らしい黄葉の明神でした
きっと紅葉の時期にこんなに人が少ないのは今年だけでしょうね
まるで新雪を歩くような気分です
やっと辿り着きました。 まずは真っ先にトイレへ
嘉門次小屋(かもんじごや)
ウェストン氏の著書にも登場しているそうです。
穂高神社奥宮
梓川に架かる明神橋です。
標高1532メートルとスマホのアプリで表示されていました。
地図を見るのが好きなので
ドライブに出かけると位置・方角が気になりすぐにスマホで確認します。
最近は高度計のアプリのお陰で現在地の標高を知ることが出来とても満足しています。
それでも携帯の機能を100分の1も活用できていない宝の持ち腐れですが
管政権になって早く携帯代を世界の基準並みに値下げを願うばかりです