北海道、3日間ずっと天気に恵まれたのですが
最終日は午後から雨になるということで予定を大きく変更しました。
トマムを離れ占冠を経由して札幌-千歳へと向かいます。
「占冠」 これは北海道民か訪れた人でないと読めない地名ですね。
大阪で言うところの「放出」でしょうか。 (ハナテンと読みます)
「しむかっぷ」 北海道の地名は独特ですね。
トマムの話に戻りますが、トマムに行くときの注意点です。
トマムにはガソリンスタンドが一件もありません。
レンタカーだったのでガソリンの残量メーターの読み方の判断がつきません。
あとどれくらい残量があるのか。何キロ走れるのか。
ガス欠は避けないといけないので前日、隣町まで高速に乗って給油に行きました。
満タン金額より高速料金のほうが高かったことも旅の思い出でです
占冠(しむかっぷ)の近くに珍しい赤い岩があると聞き
立ち寄ることに。
川下り ラフティングをしていました。
この赤い岩でロッククライミングをしています。
じっと岩をみて登るコースのイメージを作っているんでしょうね。
北海道は自然を利用したレジャーがたくさんあります。
千歳空港最終便までまだたっぷり時間があったのですが
贅沢なことにもう行くところがなかったので
空港ロビーでゆっくりすることにしました。
慣れない車での運転で疲れがどっとでてしまい腰痛に肩こりがひどく
空港内にあるマッサージで施術してもらったり
余市わいんでくつろぐことにしました。
北海道名産 「とば」で一杯。
大阪まで6時間もあったので 千歳空港内で半日過ごすことに。
こうして北海道旅行が終わりましたが
大阪に着いて気温の温度差に衝撃を受けたことは言うまでもありません。
ピーチのおかげでとても経済的な北海道旅行となり
「これなら毎年北海道に行けるぞ!」と 思うのでありました。
常々思うのですが観光で内需拡大を図るなら
新幹線や高速料金・航空券をもっと安くすると
インバウンドばかりに頼らずに安定した産業になるのにな、と思うのであります。
長い間 北海道旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。
8月末には中国地方の
「一生に一度は見たい絶景」に行く計画を練っているところです。
またよろしくお願いします。
テレビ番組があることを知っていますが
誰でも訪れたい衝動があって当然に思っています
北海道旅行が充実していたようで、嬉しく思います
6月28日から3泊4日で石垣島と宮古島を中心に
9島を巡りました
綿密な行動計画を作成しましたが
早朝や夜の行動は、レンタカーを返せない時間帯が発生するため
タクシーの特別依頼などを事前に手配したことを思い出しました
アイヌ語に無理矢理漢字をあてはめたので
難読地名が多いですよね。
いい旅が出来たことが
羨ましく思います。
北と南へ行ってたんですね。
島を9島とはすごいです。
交通手段が大変だったんじゃないですか?
難読地名が多いですよね。
なるほどね。
耳にしたことのある地名は覚えやすいですが
聞いたことのない地名は難読です。
北海道のきれいな写真をUPされたBlogがあると聞いて
見せていただきに来ました。
私も、ちょっと違う時期に北海道へ行ったのですが
ただオートで写すだけなので
芸術的なものは全く写せません。
アングルなど、勉強させていただきました。
移動距離が長いので高速料金が結構かさむのかな。
また半額にしてくれたら、結構あちこち行くのにな・・・(^_^ゞ
北海道紀行大いに楽しませていただきました(^^♪
本当に北海道の地名は楽しいですね。
一度、列車の旅をしたときに、
停まる駅ごとに身を乗り出し駅名を楽しんだことがありました。
大阪の放出もなかなかのものですが(笑)
千歳空港そのものが楽しいですよね。
息子のところに行ったとき、
一人ではあまり遠くに行けないので、
息子が勤務している時間、バスで空港に行き半日以上すごし、
あきれられたことがありました(゜_゜>)
交野(かたの)、枚方(ひらかた)なんて
大阪以外の人は読めないでしょう。
でも、難読地名に関しては
京都が一番多いように感じます。
同じ頃に北海道行かれたのですね。
行きたかった候補ばかりです。
年数かけて少しずつ行ってみたいと思っています。
その参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。
充実した旅行でした。
来月は角島大橋へ行く予定です
蛇行運転手には気をつけますよ