大阪北部の大地震から一夜明けて
様々な情報が入ってきて
災害の大きさを知りました。
高槻市は大阪府で一番京都に近い北部です。
中部南部に暮らす方とは揺れが全然違うようでした。
水道ガスなどのライフラインの復旧が一日も早くできるように願うばかりです。
さてこの日は愛媛県最南端に位置する西海町
豊後水道に突き出た 「足摺宇和海国立公園 高茂岬」へやってきました。
戦時中の海軍の鎮守府跡地だったそうです。
レオも一緒に急な坂道を下って
素晴らしい景色を見に行きましょう
だけど・・・
犬は景色をみる余裕がありません
レオはひたすら足元ばかりを見て慎重に降りていきます
わたくしも膝が悪いので下りは苦手です。
幸い手すりがあるのでしっかり摑まりながら断崖絶壁を目指します
空の青と海の藍
美しいし空気も綺麗
ここで泳ぐ魚が旨いのもうなずけます
久しぶりの登場のヤックル君も一緒に海を眺めています
良く歩いたので水をガブガブ飲み一休みです。
12歳が過ぎ13歳を迎えるレオは
日頃は一日中寝てばかりですが
こうして旅行に出かけるととっても元気になります
だけどペットホテル(関空)も規約で
「今年いっぱいで預かることはできない」と言われてしまいました。
だから毎年行ってる北海道も今年が最後になるし
長男が住むドイツもペットホテルを探さないと行けない状況です。
高齢犬になるので当然ですね。
いっぱいいい思いをさせてもらっているので
これからもしっかり可愛がらなくては・・・
胸が痛む思いです。
一日も早い復旧を
ただただ願うばかりです。
私は茨城に引っ越してくるまで
山口県の彦島と言う
島で育ちそこから見える
記憶の中の海がこんな感じでした。
四国良いなぁ
行ったことが無いので行ってみたいです。
海と空の色も気持ちがいいですね♪
ドイツのペット事情は理想的だそうですから、ペット連れの旅行も快適かも知れませんね。
なかなか行く機会がありません。
旅の目的地として
素敵な場所を見つけられますね。
日本にはまだまだ素敵なところが
たくさんありそうですね。
あとどれくらいいけるかな?と
思ってしまいます。
DNAが島に引きつけられているかも知れませんね。
いつの日か必ず行けるときが来ますよ。
ドイツのペット事情がそんなに理想的だったのですか!?
知らなかったので調べてみます。
ありがとうございます。